アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



今年の漢字2014

こんばんはicon12
アロマスペースE&Rです。

皆様,2014年最後の夜をいかがお過ごしですか?
私は今日が仕事納め。
こうしてまた一年変わらずにご愛顧くださったことに感謝して,今年最後のお客様をお見送りいたしましたicon17



2014年の振り返り。
毎年恒例,私が選ぶ今年の漢字。
(過去の漢字はこちら→ 2008年~2013年
2014年はズバリ!
今年の漢字2014



今年は今まで心にとめていたコトを実際に動に移した一年だったように思います。










【行 その1:ヴァイオリンを習い始める】

2歳半からヴァイオリン教室に通い始めたこども店長。
彼のレッスンに付き合ううちに私もヴァイオリンに魅かれ,5年ほど前だったでしょうか?
自分のヴァイオリンを手に入れて教室に入会しました。

しかし実際は,お仕事だ,子育てだ,家事だなんだと理由をつけて,次のレッスンまで一回もヴァイオリンに触れないなんてこともしばしば。
せっかく時間を作ってくださる先生に,本当に申し訳ないことをしておりました・・・face07
そうこうしているうちにアロマ王子を出産し,しばらく休会することに。
そう,完全に幽霊部員状態だったのですicon10

今年は王子も2歳になり,ちょっぴり自分の時間も持てるようになってきたので,この6月から本気で決心icon21
人生初の発表会を経験し,先週やっと教則本一巻 ゴセックの「ガヴォット」を終えたところです。

来年は前期初等科の修了試験を控えています。
夢は大きく,松響メンバー入り!
引き続きこども店長の根気よさを見習って,毎日コツコツ練習頑張ります!





【行 その2:ハーブガーデンに着手】

昔から植物と戯れることが好きだった私。
趣味の一つにガーデニングを挙げていた時代もありましたが,親業と仕事の両立が始まってからはそれどころでは全くなく・・・・。
お庭の植物たちの生きたいようにさせている状態でしたface07
(と言えば聞こえがいい?)。

そんな中でもずーっと構想はあって。
「できることから少しずつ」と,インターロッキングをはがしたり,特大ガーデンアーチを加工したり,ハーブも新しく30種類ほど植えたりetc.・・・
有名ガーデナーさんのお庭にも勉強に通わせていただきました。

我が家の庭のテーマはズバリ!
香る庭icon12

業者さんにお任せの庭ではなく,自分たちの力で小さな苗から一つ一つ・・・
いつかはイエローブックに掲載していただけるようなお庭を目指して地道に楽しみますface02





【行 その3:自分で育てた大豆でお味噌を作ってみよう!】

「もっと広く土と戯れたい・・・」
ここ数年の念願がやっと叶い,今年100平米の畑をお借りできることに。
自分で育てた大豆でお味噌を作ってみよう!
と一人企画で一面に大豆を育てました。
(その経過はこちら →

一時は収穫が危ぶまれたものの,皆様に気にかけていただいたお陰で,11月にバケツ5杯分ほどのそれはそれは立派な大豆ちゃんを無事収穫icon12
(応援してくださった皆様,ありがとうございました!)

子育て&お仕事の合間をぬっての作業は思いのほかはかどらず,選別は年を越してしまいますが,来年はいろいろと加工に挑戦してみようと思いますface02





【行 その4:自分に備わった能力を確信する】

ネットでは初めてのカミングアウト。
実は私には前世(過去世)の記憶があります。
そして天使ちゃん達からの声が聞こえます。

でもこのこと,「気のせい」「思い違い」「単なる想像の世界」だとずっと心のどこかで思っている自分がいました。
今思うと,自分に備わったその能力を信じきれず,どう使いこなしてよいのか分からず,無意識にブレーキをかけていたのだと思います。

でも「その時」が今年訪れました。
何となく同じものを感じるある有名な方の講演会に行きました。
そこでまさかの展開に。
一聴講者としてただお話を聞きに行っただけなのに,講演後,そのお方と涙ながらに率直な胸の内を語り合うことになり・・・・
その結果無意識のブレーキが解除され,帰宅直後から
「あなたのその能力,思い違いなんかじゃないよ。信じていいんだよ。本物だからface02
と確信させてくれる出来事が起こり・・・・・

お陰様で今は,自分に備わった能力を自覚できる私になりました。
もう心が揺らぐことはありません。
これからも今までと変わらず,今生でのお役目をただひたすらに果たしたいと思いますface01





【行 その5:ベッドはやっぱり○○○○

3年前にベッドの買い替えを検討し,東京で試眠をしました。
(そのお話はこちら →

とっても寝心地が良かったのですが,なぜかその時は「よし!このブランドに決めた!」と即決できず。
そのまま何となく時が過ぎて行きました。
(K様,実はまだ買い替えてなかったのですicon10

あれから3年,子どもも二人になり,当然ベッドはトランポリン状態。
高校時代から使っていたフランスベッド,3回の引っ越しによるダメージと,日光の影響と,二人のトランポリン選手のお陰で,とうとうクロスが破れてしまいましたface07

そこで先月,思い切って買い替えることに。
直接メーカーへ出向けば当然自社の宣伝しかしていただけないので,いろんなブランドを扱っていて「日本睡眠改善協議会認定睡眠改善インストラクター」がいらっしゃる家具屋さんへ行きました。

東京で試眠したブランドも含め,各ブランドのメリットデメリットを中立の立場で伺いましたが,やっぱり迷う。
で,実際に寝させていただいたところ,体に一番しっくりきたのはやっぱり長年愛用したフランスベッドでしたface02

ちなみに店長さん曰く,「品質のよさはフランスベッドがダントツです」とのこと。
確かに!
この過酷な状況で今日まで本当によく耐えてくれましたicon12

そして・・・・
フランスベッドは日本の会社で,フランス国とは全く関係がないことを,今更初めて知った私でしたicon10



シングルとセミダブルの二つを並べて広~くなった我が家のベッド。
今年の漢字2014


前のベッドではいい加減狭くって,今年の夏から一人で寝るようになった子ども店長も,いつの間にか逆戻りicon10
(そのお話はこちら →
4人でものびのび寝られるはずなのに,朝になると結局みんなでピッタリくっついて寝ていますface02icon10




【行 その6:音を楽しむキャンドルナイト初開催】

子ども店長を通して音楽の本質に気づかされた私。
その思いに共感してくださる方々といつか一緒に過ごせたら・・・・
ここ何年か漠然と思っていました。

それを今年の冬至の日に実行!
私の夢の実現に快くノッてくださった皆様と,正に夢のようなひと時を過ごさせていただきましたicon12
その様子はこちら →

参加してくださった皆様,本当に,本当にありがとうございました。
お陰様で私も存分に楽しませていいただきましたface02





【行 その7:さらに高いところを目指して】

私を必要としてくださるお客様お一人お一人の力になりたくて,今までたくさんのことを学んできました。
でもその学びに「充分」という言葉はありません。

ここ数年,もっと掘り深めるべき分野であることを自覚していた学問があります。
今年は意を決して,その勉強に取りかかりました。

子育てと家事と仕事・・・そこに空き時間なんかなくっても,自分の意思で決めたことだから頑張れる。
時に徹夜で勉強し,お陰様でつい先日,その課程を無事修了することができましたicon12

年明け早々に資格試験を控え,最後のもうひと踏ん張り!
来年は,より充実したサポートを皆様にご提供できることと思います。
どうぞお楽しみに☆






そんなこんなで,振り返ってみたら長年の思いを実際に行動に移したこの一年face02
来年はどんな年になるでしょうか?




長くなりましたが・・・・・

今年も一年「アロマカフェ」をご覧いただきありがとうございます。
そしてアロマスペースE&Rをご愛顧いただき本当にありがとうございます。
皆様のお陰で今がありますface01

新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように!
どうぞよいお年をicon12
















今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



同じカテゴリー(人生)の記事画像
心の余裕
本来の姿
今年の漢字2016
5月のキャンペーン,まだまだ開催中!
全ては未来のために・・・
親という字は・・・
同じカテゴリー(人生)の記事
 心の余裕 (2017-03-21 08:37)
 本来の姿 (2017-02-09 23:28)
 今年の漢字2016 (2016-12-31 23:39)
 5月のキャンペーン,まだまだ開催中! (2016-05-15 15:28)
 全ては未来のために・・・ (2016-02-13 06:50)
 親という字は・・・ (2016-01-09 23:04)

Posted by ai+U. at 2014年12月31日23:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。