
「ご飯粒ついてるよー」
と教えてあげると,返ってきた言葉がこちら↓↓↓
「置いといただけ」
「あ,そうですか・・・・・

おはようございます

アロマスペースE&Rです

昨日は午前午後とアロマのレッスンが続いた一日。
一日中雪が降るお寒い中をお越しいただきました

皆さんはアロマテラピーアドバイザーコースの生徒さん。
今年5月のアロマテラピー検定に向けて,家事育児をこなしながら日々勉強を頑張っていらっしゃる方々です


この日は全員が修了試験。
うちお一人は,最終レッスンを数日前に終えたばかり。
「修了試験まで,あと4日しかない

と焦りと同時に途方に暮れていたこちらの生徒さん。
「『あと4日しかない』ととるか『あと4日ある』ととるか」
とちょっぴりお尻を叩きつつ?激励したところ,
きっとエンジンかけてくれたのでしょうね,他の生徒さん同様バッチリ合格してくれました

同じ『○日』 『○時間』。
与えられた時間は皆に平等。
でもとらえ方ひとつでその後が大きく変わったりするんですよね☆
そうそう,私が日頃できるだけ使わないよう心掛けている言葉の一つに
『忙しい』
と
『バタバタしている』
があります。
これは,社会人になりたての頃から自然と身についた心掛け。
この言葉を使うと,何だか自分の可能性を狭めてしまうような気がして・・・・・。
実際は常に猛ダッシュの毎日だけれど,『忙しい』を言い訳にしたくないなって。
言われた相手の立場に立ってみても,あんまりいい気はしないかも?
「あ,この人そんなに忙しいんだ。じゃ,お誘いするの遠慮しようかしら・・・・」
っていろんな機会も逃しちゃうかも?
ふと周りを見回してみると,ご活躍なさっている方々ほどそういった類の言葉は使わないんですよね。
多忙な日々だからこそ,時間を上手にやりくりして毎日を楽しんでいらっしゃるというか。
そう言えばいつだったか,その世界では有名なあるお方がお声をかけてくださったっけ。
「暇は自分で作るものなのよ」
って。
『言霊』というように,言葉には魂が宿ります。
「忙しい」とか「バタバタしている」を口癖にしていたら,時間に追われる慌ただしい人生になっちゃうかも?
実際はエンジンフル回転の毎日でも,それを言い訳にせず笑顔でゆったりとしたふるまいを心がけていれば,
不思議なもので気持ちにも余裕が生まれたりするんですよね

って,話が大分それましたが

修了試験に無事合格なさった皆さん。
これで安心してペースダウンしてはダメですよ

検定試験本番まであと3カ月。
この3カ月をどう過ごすかはあなた次第。
くれぐれも,検定試験間際になって大慌てすることのないように!
今から一日たった10分でもコツコツやっておけば,絶対余裕はあるはずですよね?!ね~?
まだ小さいお子様をお抱えの皆さんだからこそ,日々のコマ切れ時間,有効に使ってくださいね☆
健闘を祈ります
