アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



新三郷へ買い出しに

ここのところ埼玉県へ足を運ぶ機会が多い私。
昨日は一日お休みをいただいて,新三郷のIKEAとコストコに行って来ましたicon17
  続き読む?


Posted by ai+U. at 2014年09月24日01:46

夏の終わり・・・

夏休みが明けて2週間が過ぎ,すっかりいつもの生活を取り戻した我が家。

昨年の夏は,子どもを守るべき立場の方があり得ない言動をとっている現場を目の当たりにし,
子どもたちを守るべく奔走した夏休みでした。
今年は一変して心穏やか。
アロマ王子も大きくなって兄弟で遊んでくれるようになったので,私もイラッicon08とすること全くなし!
夏休みが終わる頃には,一抹の寂しささえ覚えました。




夏休み初日は,波田が誇る「水輪花火大会」。


今年はこども店長の友達ご一家をお招きし,お庭でバーベキューicon28
お客様なのに,三郷の「高橋精肉店」のお肉を差し入れていただいちゃいましたicon10


○ちゃん,美味しいお肉をありがとうface02








そして今年も日本海へicon19
2歳3か月で無事オムツを卒業したアロマ王子は,水泳パンツデビューです☆


そうそう,我が家は海水浴でも子どもたちに必ず水泳帽子をかぶらせます。
理由は,万が一のことが起きた時に,より発見されやすいと思うから。
職業柄,危機管理意識を常に忘れないことは大切だと思っておりますので。
まぁそのうち水泳帽子を拒否されるお年頃を迎えるでしょうが,その頃になれば,海水浴なんて行ってくれなくなることでしょうface02icon10

海水浴は人生2度目のアロマ王子。
海に入った一秒後に,顔面めがけて水しぶきを浴びるという大歓迎をうけ,
その後はつま先が濡れるのも嫌がって,私の肩までよじ登る始末!
態度は我が家の誰よりも大きいのに,案外チキンなのですicon10

無理して入れても意味がないので,今年は母子二人,波打ち際で海を眺めて過ごしましたface02
(おびえてる??)




海水浴場近くの魚屋さんで,今が旬の岩牡蠣を発見!


主人「食べる?」
「食べる!食べる!!」

というわけで,お店の方にその場でさばいていただきました。


レモンの容器をはるかに上回るこの大きさ!!
にもかかわらず,一瞬にしてツルンッと胃袋の中に入って行きましたface02


お夕飯は,何年越しかでやっと入れた「楽々荘」さん!


海の帰りに毎年寄ってみるのですが,いつもタイミング悪く休業日だったのですicon15
やっと食することができたそのお料理。
素朴でしたが美味しかったですface05

刺し身定食 ¥1,500

お座敷もあって,ご飯を残してしまう息子達にふりかけを持って来てくださったりと,店員さんの感じもよかったです☆

『楽々荘』
糸魚川市横町3-5-1
icon29025-552-7333






さてさて夏休みの宿題ですが,
3年生になったこども店長は,いよいよ『一研究または一工作または読書感想文』が課されました。
(私達の子どもの頃は,「または」ではなく3つ全てでしたよね?甘いなぁ~)

何を選ぶのかしら?と様子を伺っていたら,
私が行っている『アロマで一研究一工作!』の予行演習に喰い付いてきたface08
研究好きなところは,どうやら私に似たようです。。。。。

と言うわけで,一研究はアロマに決定!
しかも「アロマ石鹸も作りたい!」とのことで,一工作にまで挑戦!
そんな感じで“大きな宿題”もアロマでサクッと難なくこなしてしまいましたicon22
(読書感想文はout of 眼中ですface07

こども店長,普段はアロマの人体実験に使われて大迷惑でしょうが,
ママが実験好きなアロマセラピストでよかったね!
後5年は一研究に困らないわよicon14








そんな感じで,夏休み前半に他の宿題も全部終了させたこども店長。
親の私とは大違いの立派な息子ですicon10
ご褒美に,夏休みの終わりは清里で過ごすことにしました。
(昨年の夏休みの終わりはこちら→蓼科へ





  続き読む?


Posted by ai+U. at 2014年09月06日08:13

戸隠神社で厄落とし☆

積もりましたね,雪icon04

暑い夏も,寒い冬も,
それぞれの季節に,それぞれの楽しみがあるから。
大人になった今でも,雪を見ると何だかワクワクしてしまいますface05



今日は回顧録ですdiary



とある秋の日,戸隠神社に行って来ましたicon17


パワースポットとして有名になってから私も興味を持つようになったのですが,
なにせ相当混むらしいface07

日頃人のエネルギーに触れるお仕事をしているためでしょうか。
OFFの日は人気スポットに行くよりも,喧騒から離れてひっそりゆったり過ごす方が魅力的icon12

第一そんなに賑わっていたら“違う気”をたくさん感じてしまって,かえってパワーicon15icon15で帰って来ることになりそうですicon11

せっかく行くなら,一人静かに戸隠の気を感じられる時に行きたいなぁ・・・・・



ず~~~~っとそのタイミングを狙っていたのです↓↓↓


実際は,生後5か月の息子をおんぶして,親子一緒に気を感じる旅となりましたがface02




戸隠の歴史を事前に調べる中で,一番興味を持った『九頭龍社』。


現在は,梨をお供えしたい場合は授与所でのお預かりとなるそうですicon15



そしてもう一つ魅力を感じたのが,この険しい山yama
と言うより,崖!

この剣の先のような峰々に,登山道があるんです!
その実際の映像をネットで見たら,いつか私も登ってみたくなっちゃいました。
どなたか一から指導してくださいface10



奥社の授与所でお守りを購入。
息子二人には,金と銀の澄んだ音色の鈴を。
私たち夫婦には,九頭龍様が描かれた玉を。


そしておじいちゃんとおばあちゃんには,健康御守を。



一家を代表して,険しい参道の終点でいただいて参りましたface02



下界に戻り,遅めの昼食をicon28
戸隠に来たらやっぱりお蕎麦!

ガイドブックに載っている数軒のお店のうち,そのネーミングに魅かれてこちらへ↓↓↓


お昼時はかなり並ぶようですが,平日の15時ともなると完全貸し切りでしたicon22


注文を受けてから打ってくださったので,めちゃくちゃ美味しかったですface05
しかも女性が打っていましたface08




お蕎麦が1本自然に結ばれていて,なんだかHappyicon12




本当に美味しかったので,お仕事で来られなかった主人とおじいちゃんへのお土産に。


この日の夜に早速頂いたのですが・・・・・
お店で打ちたてをいただいてしまった私たちにはface07


本当に美味しいお蕎麦,是非現地でどうぞface02

岩戸屋
長野県長野市戸隠3501-イ
icon29026-254-2038




帰り道,道路わきの直売所で購入したとうもろこし。


甘くてプリプリでしたicon06


高速に乗る手前の「道の駅」には,充実した品ぞろえの農産物直売所があって↓↓↓



そちらで購入したお土産の数々icon27

主人に打ってもらうべく,そば粉↓↓↓



これまた主人のお料理用に,特大にんにく!




体に良さげな「薬師米」↓↓↓


実際に炊いたらこんな感じで↓↓↓


色にはビックリだったのですが,お味も食感もでしたface02

方々でずっと探していた食用菊がこんな所にface08


早速,これまたずっと作ってみたかった「菊の酢の物」にしてみましたface02
大輪でシャキシャキ感もしっかり残っていて,と~っても美味しかったです!
(レシピはこちら → 幸せのレシピ



こちらは,可愛い姪っ子たちにicon27



こちらは,可愛いスタッフたちにface02






念願だった戸隠神社奥社,
残念ながら今回は,“いろいろな意味で”ベストな環境ではなかったため,思ったほどのパワーは感じられずface07
次はしっかり“いろいろ”を整えて,リベンジしたいと思います!



がしかし。



強烈な厄落としにはしっかりなったようで・・・・

その数日後にもんのスゴ~イ風邪をひいてしまいました。
体温MAX39.9℃ × 2dayface08
これでもインフルではありませんでした。


そして参拝の最中に,恥骨結合部分が「バキッ!」とface08
(ホントにそう言う音がしました・・・・・)
トコちゃんベルトをしていたので,幸い大事には至りませんでしたがface07



恐るべし,戸隠神社奥社。
産後に無理はいけませんねface07



  


Posted by ai+U. at 2013年12月19日06:59