アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



RSウイルス vs. アロマ

こんばんはicon12
アロマスペースE&Rです。

ここ数週間,風邪と戦っておりました。
状況からして,多分RSウイルスだったでしょうか。

RSウイルスは症状が治まってもしばらくは感染する恐れがあります。
お客様にうつしてしまっては大変!

ということで,体調が落ち着いた後もしばらく大人しくしておりましたface06

ご予約の変更をさせていただいたお客様には,本当にご迷惑をお掛けいたしました。
お陰様でバッチリ回復いたしましたicon22



復帰後初のお客様は上田から。
遠い所を本当にありがとうございます!

数日前に降った雪がまだ残る光景を見てビックリface08
やっぱり波田は寒いのですね。。。。。




今回の風邪は,1歳のアロマ王子から始まりました。

なんとな~く風邪っぽいな~と思った翌日に38.8℃の熱発icon14

でも本人いたって元気で
「この体温計,壊れてない?!」
と疑いたくなるほどよく遊び,そしてよく食べる。

翌昼間は37.7℃と微熱程度に下がるものの,夜になるとまた38.8℃にicon14

「明日も下がらなかったらお医者さんに連れて行こうかな・・・・」


診療時間外だったので,とりあえずその夜はアロマ&ハーブケア。
その甲斐あって,翌日熱はしっかり平熱にicon22




ところが今度は,鼻水&ものすごい咳!

「どうせ病院行ったって,対症療法だしなぁ・・・・・」


気管支炎症状に注意し,本人の体力消耗の程度にも十分注意を払いながらアロマ&ハーブケアを続行。
そうこうしているうちに回復の兆しが見えて来たicon12











のですが・・・・・・
今度は私にうつってしまい,2日間寝込む羽目にicon15

と言っても,1歳児を見ながらゆっくり休めるわけがないですよねface07




成人では通常感冒症状のみとのこと。
私,相当弱ってました?!

常に風邪ひきさんと寄り添って眠り,顔に直で咳を吹きかけられたら,しっかりうつって当然ですface07




今回の風邪は久しぶりのパンチでしたが,お陰で一つ成長した我が子。
鼻をしっかりかめるようになりました。
次回はウイルスの排出がもっと早くなるねface02

きっとこうして薬に頼り過ぎない生活を送ることで,自然治癒力は高められていくのでしょうね。
(場合によっては薬に頼ることも必要ですよ。)

それが証拠に我が家の長男。
保育園時代は最低でも月に1度は休んでいたのですが,小学生になってからは一度も休んでおりませんicon22
今回,主人も加えて家族3人がダウンしたにもかかわらず,長男はひかずに済みました。
一番ストレスかかっていて,免疫力落ちてそうなのにねface03




ちなみにこちらが,せきに苦しむ母と子を助けてくれたハーブティー↓↓↓


小さなお子様も安心してお召し上がりいただける5種類のハーブをブレンド。
アロマスペースE&Rで取り扱ってます!
ちなみに歳末大感謝セール対象商品です☆
(詳しくはこちらをご覧ください → 全品5%OFF!


寒い季節です。
どうぞ皆様もご自愛くださりながら,2013年残りの日々をお過ごしください。



  


Posted by ai+U. at 2013年12月24日01:11

久しぶりに・・・・

蓼科で久しぶりに馬に乗り,乗馬の楽しさを思い出しました。
(その時の様子はこちら→蓼科へ

馬術場に行く時はいつも付き添い役の私だけれど,たまには私も乗りたいなぁ。
本格的に乗りたいけれど,『あの頃』からもう何年過ぎたでしょう?

そこでもう一度基礎から教えていただこうと,こども店長には内緒でface06乗馬のレッスンに行って来ました。
知られようものなら,学校休んでもつい行く!と言いかねないので。


しかし,夕飯時に主人との会話でついうっかり
「乗馬に行ってくるね」
と口を滑らせてしまった私。
当然こども店長のアンテナはピーン!

face08face08face08

すかさず,
「上腕二頭筋がね」
と解剖学講義を始めた父母でしたicon10



レッスンは2日間のコース。
初日に乗せてくれたのは『ばんちゃん』。



一見優しそうに見えますが,これが結構素敵な性格をしておりまして,
騎乗前に壁を一蹴りicon24

体重500kg近いお馬さんが壁を蹴るとどうなるか・・・・

こうなります↓↓↓



「今日はそんな気分じゃないんだよicon08
的なオーラをありありと漂わせながらも,スタート,ストップ,左右に曲がる指示をちゃ~んときいてくれましたface02icon11

本人はそんな気分じゃなくっても,指示を出されると反応してしまう脳・・・・
なんだかとても切なかったです・・・・





翌日はcanter(かけあし)にも取り組んだためか,穏やかなボーイ君がお相手をしてくれました。





調馬索で安全を確保していただいて,walk,canter,停止の指示を自分で出します。


風を切って走るので,私の目からは涙がポロポロ(;;)
担当してくださった方は,私がビビってると思われたでしょうか(苦笑)。
(実はこのあと,妹と同じ乗馬クラブの方だったと判明。お恥ずかしいface10




「乗馬って,ただ乗ってるだけだと思ってた!」
と主人。

とんでもございません!

歩いているだけならただ鞍にまたがっていればよいのですが,
走り出したら,馬の駆ける振動がダイレクトに伝わって,ヘルニアか脳震盪になっちゃいそうface10

そこで人間はどうするか。
鞍の上で立ったり座ったりして馬からの振動を逃すのです。
例えるならば,上下しながら高速で前進する不安定な台にまたがって,屈伸運動をするようなもの。
しかも屈伸のタイミングを間違えると,もっと衝撃が強くなります。。。。


そう,乗馬って全身運動なんです。
(乗馬はスポーツです!)
しかもけっこう知能の高い相手と息を合わせる必要があるので,頭と「気」もかな~り使います。


(以降は男子禁制ですface06

この寒さにもかかわらず,5分ほどで汗をかきました。
一日のレッスンを終えただけでブラのホックがワンサイズ小さくface05
ダイエット中のあなたにもお勧めです☆

(はいっ,禁制解除!)


そう考えると,松平健さんてすごいですね!
馬を全力疾走で操りながら,あの衣装で刀をふり回す・・・・
考えられませんface10
改めて松平さんの努力のすごさを知りました。




TPPの影響はお馬さん達にも及んでいるようで,餌のほとんどが中国などからの輸入品だとか。

そこで2日間乗せていただいたお礼に,波田産の人参と,梓川産のシナノゴールドをicon28


とっても美味しそうに,ものすごい勢いで食べてくれましたface02




以前TVで,野生の馬たちが自由に野山を駆けている日本のどこかの島の映像を見ました。

行きたいところに自由に行けるけれど,ご飯の確保も寒さをしのぐのも自分でしなければならないのと,
自由に動けないけれど,ご飯や天気の心配はいらない生活。
馬たちにとって,本当はどちらが良いのでしょうか・・・・

お話によると,人間との付き合いが一番長い動物は犬と馬なのだとか。
大昔から人間に仕えてきた生き物だけれど・・・・・



人間の一方的な指示で馬を操るのではなく,
馬と相談しながら互いが気持ちよく一緒の時を過ごせるよう,
これから定期的に乗りに行って,心を通わせたいと思います。
心と,そして体のメンテナンスのためにもねface02

にしても・・・・
レッスン最終日の夜からすでに筋肉が痛み出しております。
馬と心を通わす前に,筋トレが必要なようですface07




























  
タグ :乗馬


Posted by ai+U. at 2013年11月19日18:44

猛省

アロマ王子が救急車で運ばれてしまいました・・・・・

高さ60cmのソファーの背もたれのむこう側に,頭から真っ逆さまに落ち,
一回大きく泣いたものの,左目のみ左上転,顔も左右非対称に歪み,真っ黒のチアノーゼになってそのまま意識を失ってしまい・・・・・

頭を強く打っているので激しい刺激は与えられないため名前を呼んでみたのですが全く戻って来てくれず,顔色はチアノーゼを通り越してみるみる蒼白になり・・・・

最悪の事態が頭をよぎりながら慌てて呼吸を確認すると,浅いながらも呼吸はしていてくれて・・・・・

気道を確保し,すぐさま救急要請をしたのですが,
王子と同じ部屋にいて一部始終を目撃していたお兄ちゃんは,自分を責めて
「ごめんなさい!ごめんなさい!」と泣きじゃくり・・・・・

2分ほど経った頃,王子が大きな声で泣いて戻って来てくれた時は,緊張の糸が切れて脱力してしまいました・・・・・


救急車が到着し,お兄ちゃんが救急隊員を誘導しようと外に飛び出ると,
そこには私たちよりも早く,両隣の奥様が飛び出していてくださって
「どうした?!どうした?!」
とお兄ちゃんに問いかけてくださり・・・・・
主人は仕事で不在だったのでお兄ちゃんも救急車に乗せて行くつもりだったのですが,
怖がって乗りたがらないお兄ちゃんを,主人が帰るまで預かってくださると(涙)
この時は本当に本当にありがたかったです。



結局意識は戻りましたが,「念のため」と言うことでそのまま救急搬送となりました。
医師の診察時は,泣き続けてはいるものの意識ははっきりしており,目の動き,体の動きも正常で,目立った外傷もなく,
病院の都合と本人の状態とでCTなど撮らずに経過観察と言うことで帰されました。


大事には至らずひとまず安心はしましたが,
グズリが多く,夜間も中途覚醒が多く,足どりも以前よりフラフラしていて転ぶことが多く,
何より人の2倍食べていたface08王子の食欲が半分に減ってしまい・・・・・(=人並みになった?)
そして意識を失う際の症状が,“脳震盪”なんて言葉で片付けられない気がしてとてもひっかかっていたので,別の病院に相談したところ先生も気になると。
そこで精密検査をして頂きました。


結果,出血や骨折など明らかな異常は認められず,
左目の動きは,転落時に頸を強く屈曲した際,一時的に神経に衝撃が与えられたためではないかと。
そして左右非対称な顔の歪みは,泣き入りひきつけの一種だったかも?と。
いずれにしても,全く心配ないので普通に生活して大丈夫と。


あれから一週間経ちましたが,お陰様で機嫌も徐々に落ち着き,夜もぐっすり寝てくれるようになり,足どりも以前の状態に戻りました。
そして良いのか悪いのか?食欲も以前の状態に戻りましたicon10



王子が意識を失う瞬間の様子は今でも忘れられず,脳裏にくっきりと焼き付いていて。。。。
唇まで真っ白になった我が子をこの手に抱きながら
「あぁ・・・・もうダメだ・・・・もう終わってしまった・・・・」
と一瞬思ってしまうほど絶望感でいっぱいになりました。
意識が戻るまでの2分間は,本当に生きた心地がしなかった。
もうあんな思いは二度としたくない・・・・・

やっぱりさ,親より先に行っちゃいけないよ,絶対に。
生きたくても生きられない命もあるけれど,
どんな事情があろうとも,自ら命を絶つなんてことは絶対にしちゃいけない。

身をもって感じました。




周りの皆さんは
「やむを得ないでしょ。24時間付きっきりで見ているなんてできないんだからさぁ,自分を責めちゃダメだよ」
とおっしゃってくださるけれど・・・・・

今回に関しては明らかに私の責任。
確実に防げた事故なのです。。。。。。



上の子二人の妊娠,子育ての反省を生かし,
今回は注意深く,愛情深く,大切に大切に育てていたつもりなのですが・・・・
『つもり』だったようで・・・・

久しぶりにかなり凹みました・・・・・





王子,ママのところに戻って来てくれて本当にありがとう!

そして神様,帰してくれて本当にありがとうございました!

「キミの役目は,命に代えて果たすことではないよ。」

そうおっしゃっていただけたと勝手に解釈して,しっかり我が子と向き合って,大切に育てていきます。





今回の件では本当にたくさんの皆様のお世話になり,感謝の気持ちでいっぱいです。
また,ご予約の変更などをさせていただきましたお客様には,本当に申し訳ございませんでした。
皆様の優しさが,とても心に沁みました(涙)。
たくさんの皆様にご迷惑,ご心配をお掛けいたしましたが,お陰様で息子もすっかり元気になりました。
本当に,本当にありがとうございました。




男のお子さんを持つママが,口々におっしゃったアドバイス。

「男の子は,これからもいろんなことやってくれるわよ~」

え~まだあるの?!
今回,寿命が10年くらい縮まったけれど・・・・
これじゃぁ,心臓がいくつあっても足りませんっface03



























  


Posted by ai+U. at 2013年09月06日01:18