アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



try again

2歳10か月からヴァイオリンを習い始めたアロマ王子。
お腹の中にいる時から,いえ,お空にいる時から?CDやお兄ちゃんと私の演奏に親しんできました。

そんなアロマ王子。
今年の8月に『セイジ・オザワ松本フェスティバル』で演奏する機会をいただきました。
3歳4か月で斉奏デビューですicon12   続き読む?


Posted by ai+U. at 2015年10月31日02:44

冬の思い出

ほんの少し前まで「春はまだかな~」なんて寒い日が続いていたのに,ここ数日はまるで夏のような陽気の信州ですicon01

いよいよ春本番!
今日は,冬の間鉢植えを避難させていたハウスを主人に撤去してもらいました。
立山黒部アルペンルートも4月16日に全線開通したとのこと。
今年の雪の壁は19mだとかface08(4/15現在)
いつか行ってみたいなぁ。


雪と言えば,今年もMyゲレンデを満喫した男子二人↓↓↓


足跡一つついていない白銀の世界を二人占め!


でも2歳のアロマ王子には,一歩踏み出すたびに膝まで埋まる雪が恐怖だったようで。
涙と鼻水を流して,思いっきりふて腐れる図↓↓↓


態度は我が家の誰よりも大きいのに,案外チキンなのでしたicon10


人口減ってるのに宅地化が進む近頃ですが・・・・。
こうして田畑を維持してくださる農家の皆様に,心からありがとうface01



そして今年は,爺ガ岳スキー場を攻めてみました。  続き読む?


Posted by ai+U. at 2015年04月28日02:15

夏の終わり・・・

夏休みが明けて2週間が過ぎ,すっかりいつもの生活を取り戻した我が家。

昨年の夏は,子どもを守るべき立場の方があり得ない言動をとっている現場を目の当たりにし,
子どもたちを守るべく奔走した夏休みでした。
今年は一変して心穏やか。
アロマ王子も大きくなって兄弟で遊んでくれるようになったので,私もイラッicon08とすること全くなし!
夏休みが終わる頃には,一抹の寂しささえ覚えました。




夏休み初日は,波田が誇る「水輪花火大会」。


今年はこども店長の友達ご一家をお招きし,お庭でバーベキューicon28
お客様なのに,三郷の「高橋精肉店」のお肉を差し入れていただいちゃいましたicon10


○ちゃん,美味しいお肉をありがとうface02








そして今年も日本海へicon19
2歳3か月で無事オムツを卒業したアロマ王子は,水泳パンツデビューです☆


そうそう,我が家は海水浴でも子どもたちに必ず水泳帽子をかぶらせます。
理由は,万が一のことが起きた時に,より発見されやすいと思うから。
職業柄,危機管理意識を常に忘れないことは大切だと思っておりますので。
まぁそのうち水泳帽子を拒否されるお年頃を迎えるでしょうが,その頃になれば,海水浴なんて行ってくれなくなることでしょうface02icon10

海水浴は人生2度目のアロマ王子。
海に入った一秒後に,顔面めがけて水しぶきを浴びるという大歓迎をうけ,
その後はつま先が濡れるのも嫌がって,私の肩までよじ登る始末!
態度は我が家の誰よりも大きいのに,案外チキンなのですicon10

無理して入れても意味がないので,今年は母子二人,波打ち際で海を眺めて過ごしましたface02
(おびえてる??)




海水浴場近くの魚屋さんで,今が旬の岩牡蠣を発見!


主人「食べる?」
「食べる!食べる!!」

というわけで,お店の方にその場でさばいていただきました。


レモンの容器をはるかに上回るこの大きさ!!
にもかかわらず,一瞬にしてツルンッと胃袋の中に入って行きましたface02


お夕飯は,何年越しかでやっと入れた「楽々荘」さん!


海の帰りに毎年寄ってみるのですが,いつもタイミング悪く休業日だったのですicon15
やっと食することができたそのお料理。
素朴でしたが美味しかったですface05

刺し身定食 ¥1,500

お座敷もあって,ご飯を残してしまう息子達にふりかけを持って来てくださったりと,店員さんの感じもよかったです☆

『楽々荘』
糸魚川市横町3-5-1
icon29025-552-7333






さてさて夏休みの宿題ですが,
3年生になったこども店長は,いよいよ『一研究または一工作または読書感想文』が課されました。
(私達の子どもの頃は,「または」ではなく3つ全てでしたよね?甘いなぁ~)

何を選ぶのかしら?と様子を伺っていたら,
私が行っている『アロマで一研究一工作!』の予行演習に喰い付いてきたface08
研究好きなところは,どうやら私に似たようです。。。。。

と言うわけで,一研究はアロマに決定!
しかも「アロマ石鹸も作りたい!」とのことで,一工作にまで挑戦!
そんな感じで“大きな宿題”もアロマでサクッと難なくこなしてしまいましたicon22
(読書感想文はout of 眼中ですface07

こども店長,普段はアロマの人体実験に使われて大迷惑でしょうが,
ママが実験好きなアロマセラピストでよかったね!
後5年は一研究に困らないわよicon14








そんな感じで,夏休み前半に他の宿題も全部終了させたこども店長。
親の私とは大違いの立派な息子ですicon10
ご褒美に,夏休みの終わりは清里で過ごすことにしました。
(昨年の夏休みの終わりはこちら→蓼科へ





  続き読む?


Posted by ai+U. at 2014年09月06日08:13