アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



木曽を攻める!

暑さ寒さも彼岸まで?
まだまだ続く猛暑な日々を皆様いかがお過ごしですか?
ヨレヨレになってらっしゃいませんでしょうか・・・・・icon11

そんな暑い毎日を抜け出して,我が家は木曽へ避暑に行って参りましたicon17
(以降,話が大分長くなりますのでご注意を)



こども店長本人の意欲に任せて,小さな頃からいろいろなことに挑戦させている我が家。
針と糸は3歳2か月で持たせました。




ピーラーなんて朝飯前。




包丁も,「危ないから」と子ども用を持たせるのではなく,最初から本物です↓↓↓




主婦業委託計画,着々と進行中icon22


今年の夏は,日頃の修業の成果をチェック。
木曽の大自然の中でキャンプですyama



とその前に,お家の中をササッとお掃除。
遊び疲れて帰宅して,玄関を開けた先に雑然とした風景が広がっていたら,もうそれだけで荷物を片づける気力が失せてしまいますものねface07



腹が減ってはキャンプは出来ぬ!
また来ちゃいました,『しのはら』さんicon28






さすが木曽!
お空はこんなに青くても



頬をなでる風はとっても涼やか~。



見てください!
この木曽blueicon12







悲鳴を上げるほど冷たくっても,気合でGO!









高さ20メートル以上もある断崖絶壁,バスクリン風呂↓↓↓






「あと20歳若かったら,確実に飛び込んでたな~」
「え?俺,今でも余裕で行けるよ?」

そう,余裕で『あの世』に行けるだろうねface07
そして木曽blueredに変わる・・・・・




さ~てそろそろお夕飯の準備に取り掛かるとしますか。





クマ出没注意!のこ~んな山奥に,本日のねぐらを確保。






まずは今夜のおかず釣りicon28






10秒でゲットicon22







ごめんねニジマスさん,命に感謝していただきます。







こちら,こども店長が切った野菜入り!ビーフカレー↓↓↓






キャンプで思い出すのは小学校の美ヶ原登山。
みんなが真面目に調理をする中,私のグループはボンカレーで真っ先に夕食を済ませてたなぁ。
めんどくさいことが大嫌いな性格は,あの頃と変わらないみたいです・・・・・face07



そんな昔の思い出に浸っていたら,いつの間にかメンズ二人がどっか行っちゃったface08
ちょ,ちょっとぉ!
この火,どうしたらいいのよぉ!





なんだっけ?

始めちょろちょろ 中ぱっぱ
じゅーじゅー吹いたら火をひいて
赤子泣いても蓋とるな?




しばらくして帰って来た主人。
火が消えていないことを確認し一言。
「さすが山辺」



へへーん,どうだ!
山辺をナメないでよicon14

(いや,そこ,胸を張るところかしら?)







午後5時半。
普段では考えられないような素晴らしい時間に,無事お夕飯となりましたface02



(山辺パワーでお焦げゼロicon22



ちなみにそれ,さっきまで生きてたニジマスだからねface02







お夕飯が早いと夜はゆっくりできていいですね。
(普段はどーやってもムリ!)
温泉に入ったり,花火をしたり,ゆったりと夜が更けていくのでしたface01







翌朝は,『美顔水』での洗顔からスタート!
谷の中でも一番きれいな湧水なんだそうです。



いや,キミは必要ないんじゃないかと・・・・・





こども店長が朝食に作ってくれた目玉焼き↓↓↓





一個割れちゃったけど,上出来 上出来icon14



毎年夏は海だったけれど,今年は生まれて初めての山キャンプ。
涼しくていいかも☆
大自然を満喫して,ちょっぴり大きくなったかな?
またみんなで来ようねface02




帰り道,こども店長のご希望で木曽馬の里へ。
こんな環境で育てられたら,馬もストレス溜まらないだろうな~。
人間だって溜まらないもん。
私,ここに住みたいもん。




日頃お世話になっている乗馬施設の馬たちが,なんだか可哀想に思えてきました・・・・・




生まれて初めて乗る木曽馬。



今回は
「いい?大きな馬じゃないからね。小さい馬だからね。」
とよ~く釘をさしておいたので,フラストレーション溜まらずに済みましたicon10
(フラストレーションたまった状態はこちら→G.W.初日




お昼は『霧しな』さんへicon28




ざっと数えて50人待ちface08


その間こちらで時間をつぶすこと1時間↓↓↓








やっとありつけたお蕎麦↓↓↓






全ての人達に好まれるような,優しいお味でしたicon28




デザートは,偶然見つけた会田高原アイスクリーム工房で。



バニラととうもろこしのアイスクリームを購入。
(写真撮る直前に電池切れtrip02
やっぱりここのアイスは,とうもろこしがNo.1かも☆




お腹が満たされたところで,再度国道19号へicon17


そしてまたまた道草を。



木曽の大橋に登頂を果たした男が二人↓↓↓





 

父と子でつくる人文字    



だと思ったら,頭が一つ飛び出て「夫」に。




狭い路地を抜けると・・・・・・・








そこには江戸時代が!







目指したのは奈良井宿にある『さわや漆器店』さん。





今の時代,市販のお箸のほとんどがウレタン塗装なんだとか。
昔は「手塗り」=漆のことだったんだけど,今はウレタン塗装でも「手塗り」って表示するメーカーもあるんですって。
まぁ手で塗っている限り,「手塗り」に間違いないですもんねface07



そこでお店の奥様に選んでいただいた“本物”のお箸を主人にプレゼントicon27
お盆休みもテントを張ったり火を起こしたり,そして生きたままのニジマスを手際よくさばいてくれたりetc.
家族のために頑張ってくれた主人に感謝を込めてicon12






え?本数が多いって?


だって“夫のお箸”が「お願いだから妻も連れて行ってください!」って言うものだから・・・・・
そしたら“妻のお箸”が「どうか子どもも連れて行ってください!」って言うものだから・・・・・


毎年元旦に新しいお箸をおろすのが我が家流ですが,来年はちょっとフライングさせていただこうと思いますface02





お夕飯はきときと寿しで海を満喫!



最初にいただいたのは,今さらですが多分生まれて初めての?海ぶどう。
かなりワクワクしながら食べてみたのですが・・・・
















食感は◎
でも風味が生臭くって・・・・・face07
海ぶどうって,こんなものなんでしょうか?
どなたか教えてください。





今年も偶然見ることができた山形村の花火。






山に,おまけで海に,今年も大自然を満喫した夏でしたicon12





久々のご紹介,今夜の一品。
豆腐とザーサイのサラダicon28



レシピはこちら→幸せのレシピ☆





  


Posted by ai+U. at 2011年08月18日01:11

木曽路のぶらり二人旅

こんばんはicon12
石けん工房~優~ですicon25

この3連休も,新作の仕込みが着々と進んでますよ!

こちらは,お客様からオーダーいただいた石鹸↓↓↓



吟味に吟味を重ねたオイルと贅を尽くした精油達が,これでもか!ってくらいに入ってますicon12
T様の石鹸,ただ今こんな感じですよ~。



こちらは,昨年から開発を続けている石鹸↓↓↓



完成の日も間近ですicon12




そんな感じで相変わらずカレンダーとは全く無関係な我が家ですが,中日だけは一日OFFをいただいて母と子の木曽路二人旅。
宮本笑里さんのコンサートに行って来ましたicon17
お父様でいらっしゃる,あの宮本文昭さんもトーク出演です。





最近,バッハの生涯について読む機会があった私。
この日初めに演奏された曲は,偶然にもバッハの『2つのヴァイオリンのための協奏曲二短調BWV1043より第1楽章』。

1stヴァイオリンの宮本さんと2ndの中澤きみ子さん,お二人が同時にメロディーを奏でるとなぜか自然と涙がポロポロ溢れてしまって。
ソロの時は何でもないんだけれど,二人が同時に弾きだした途端涙がポロポロ止まらなくなっちゃうんです。
でもそれは決して悲しい涙ではなく,とても穏やかで優しい涙・・・・・

何でだろう?

その答えは文昭さんのトークの中にありました。

笑里さんと中澤さんのヴァイオリンは,ともに300何十年前の物だったんです。
ヴァイオリンにはその歴史の数だけオーナーの思いが込められているもの。
同時期に産まれたヴァイオリン,その昔ひょっとしたら同じ時を共有したのかも。
あの涙は,二つのヴァイオリンが再会を喜んでいたからなのかもしれませんねface02

笑里さんが選んだからなのか,あるいはヴァイオリンが笑里さんを選んだからなのか?
彼女の奏でる音色はcuteで若々しくて涼しげで。
まさに笑里さんそのもの!
人間同様,楽器との出会いもご縁なんですね。

ちなみに私のヴァイオリンは,私よりも1年先輩。
笑里さんのヴァイオリンに比べたら産声を上げたばかりの赤ちゃんみたいなものだけど,1から歴史を作り上げるのも悪くないかなって。
次のオーナーが穏やかな気持ちで弾けるよう,ヴァイオリンとの対話をもっともっと楽しもうと思いますface02


母親がそんな感動的な体験をしていた中,こども店長は何をしていたかと言いますと・・・・・

時を超えた音色をBGMに,いつしか すやすや夢の中face04
でもしっかり睡眠学習していたようで,爆睡中にもかかわらず,曲が終わるたびに一所懸命拍手しようとしてました。
両手のひらが思いっきりすれ違ってましたけどicon10



それにしても会場周辺の自然の素晴らしさったらicon12



こども店長を探せ!


去年の秋,木曽の魅力を発見してしまった私たち。
(詳しくはこちら→木曽路の旅
今年の夏は海ではなく,木曽を攻める予定です☆

2時間のコンサートが終わり,時刻は午後5時。
せっかくここまで来たのに,まっすぐ帰るんじゃもったいない。
「道の駅行ってみる?」
私の発言に,こども店長も大喜び♪


てなわけで,『道の駅 日義木曽駒高原』に到着icon17




ところが,こども店長の様子がなんかおかしい。
店内を行ったり来たり,何かを探している様子。
そして私に投げかけた質問は

















「電車は?」













駅違い・・・・・face07





もうお分かりの通り,彼は道の駅ではなく,線路の駅を想像し,期待し,夢を膨らませていたんですね・・・・・・



それを説明したら,あんなにノリノリだったこども店長のテンションが一気にdownicon15icon15icon15
(ぷしゅ~って,空気抜ける音が聞こえたくらい)

そして寂しそうにポツリ一言。

「駅,行きたかったな・・・・・」


ご,ごめんよぉicon14
そんなにガッカリしないでおくれよぉicon10
お詫びに駅へ連れて行って



















あげようと思ったけど,やっぱこっち↓↓↓



前からず~っと気になっていた『シューブティック かみむら』さんですicon25


当然こども店長のテンションは上がらずface07
夏用のサンダル買ってあげるから,元気出して,ね!
(さっさと駅に連れて行ってあげればいいだけのことなんですけどね。)



(このサンダル,作りがしっかりしていてかなり持ちそう。そしてつま先があがっていて怪我も防いでくれそう。オススメです☆)




実は赤い傘を探している私。
見つけても色がいま一つだったり,柄があんまりだったりで,ここ一年くらいずっと探していました。
それがまさか!ふらっと寄ったお店で見つかるなんて!
しかも木曽の,さらには靴屋さんでface08




え?水玉?

とお思いでしょ?

でも,縁取りの刺繍がガーリーさを引き締めてくれるんです☆





念願の傘が手に入ってルンルンな母♪

僕のご機嫌取りにかこつけて,何ちゃっかりお買い物してるんだって?


分かった,分かった。
アイス買ってあげるから。


というわけで,またまた道の駅 『木曽川源流の里きそむら』へ。

前回はとうもろこしのアイスクリームを買ったのですが,
(詳しくはこちら→木曽路の旅
今回はそばをチョイス。




この勝負,とうもろこしの勝ち!


決着がついたところでそろそろ帰路へ。


車中でこども店長がポツリ一言。

「えみりちゃんの横に座りたかったな・・・・・」

怖いもの知らず・・・・・

でももっと練習頑張れば,夢じゃなくなるかもよicon14

笑里さん,当分出しに使わせていただきますicon22
  


Posted by ai+U. at 2011年07月19日00:57

東京出張

ご無沙汰しておりましたicon10
アロマスペースE&Rですicon25
しばらく東京へ出張しておりましたtrip01

なかなか一人でひょいっと出かけるわけにはいかない東京。
一度出かけたら時間を最大限有効活用。
本当にありがたいことに,うちのような田舎の小さなお店を愛してくださるお客様が首都圏にもたくさんいらっしゃって,
メインのお仕事を無事終え,お得意先 巡り 回りicon16



その後 ㈱生活の木 原宿表参道店で打ち合わせ。



こちらの店長さん,まだお若いのにとってもしっかりしていらっしゃって。
礼儀正しいだけじゃなく,明るくかわいく,とっても感じがいい。
とってもcharmingな女性ですicon12

㈱生活の木さんとは,開業前からの長~いお付き合い。
アロマスペースE&Rでは㈱生活の木の全商品約2,000点を取り扱っております☆

こちらで超レアなモノを購入。
その名もスパークリングローズicon12



ダマスクローズの甘く華やかな香りと甘酸っぱい果実が溶けあう微炭酸飲料。
新商品なうえに数量限定!

そんな貴重な一品は,いつもおいしいパンを届けてくれるTちゃんにicon27

Tちゃん,こないだは美味しいイギリスパンをありがとね。
グルメなこども店長も
「Tさんのパン,毎日食べたい!」
と大絶賛でしたface02
高校時代に語り合った夢,お互いきっと叶えようね!
いつも本当にありがとうface02




それから涼しげなガラス小物も。



左から順に,
アロマスポットグラス
クリップスタンド
カードスタンド

これらはなんと!
使用済みの精油瓶をリサイクルしたガラス雑貨たち。
購入もできますし,使用済みの精油瓶と交換もしてくれます☆




東京出張の日程をすべて終え,ここからはフリータイム。

表参道に来るといつも足を運んでしまうのが陶画舎。



私の好きな真っ白い器がお手頃価格で購入できます☆
お洋服やメイクと一緒で,シンプルな器ほど使う人の腕が試されると思う。
私の腕はさておきねface03



そして下町巡り。



布小物を作る人にはたまらない町ですよねface02


ちなみに今回お世話になったお宿はこちら↓↓↓





選んだ理由はシモンズのベッド↓↓↓



買い替え前の試眠ですface02

実はここ数週間,まともにお布団で寝た夜がなくって。
書斎の机に突っ伏したままカッコウの鳴き声で目覚めた朝も。。。。。
結果,シモンズのベッドで朝まで爆睡でしたface02



今回の東京行きも,素敵な出会いをたくさんいただきました。
偶然バッタリ!
なように思えて,実は必然バッチリ!
不思議だな~icon12
そして世の中狭いな~(汗)


本日の一品,ふきと厚揚げの煮物



レシピはこちら→幸せのレシピ☆



  


Posted by ai+U. at 2011年05月25日00:56