アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



愛妻○○

「ママ,お髪乾かして来るから,歯磨きしといてね~」

お風呂上がり,こども店長にお声掛け。
いつもならしばらくして

「仕上げはおかあさ~ん♪」

と歌いながら歯ブラシを差し出してくるのに,
どうしたことかこの日は一向にその気配がありません。

そこでリビングに行ってみるとこの有様↓↓↓
















愛妻○○



え?
えー?!
さっきのさっきまで会話してたじゃん!


歯ブラシを口にキープしたままソファーで爆睡してましたface04
のび太君な所は,どうやら私に似たようです・・・・・







こんばんはicon12
アロマスペースE&Rですicon25


アロマトリートメントの実技レッスンをご受講いただきました。
当店の初級,中級講座を修了後,昨年11月にAEAJアロマテラピー検定1級に合格なさったお客様ですicon12

「主人に背中のアロマトリートメントをしてあげたくって・・・・」
とお客様。
モデルはもちろん,ご主人様ご本人です!

そしてこの日は,0歳のお嬢様もご同伴。
背中にお子様をおんぶしながらのレッスンとなりました。

奥様にトリートメントされながら,ご主人はいつしかスヤスヤ夢の中face04
そして心地よく左右に揺れるママのお背中で,お嬢様はニッコニコface02



『おんぶ』と言えば,スリングの流行やオシャレ的感覚からなのか,今はおんぶをしないお母様もいらっしゃるんだとか。
当店のお客様の中には,おんぶ紐をお持ちでない方や,おんぶの仕方そのものを知らない方もいらっしゃいましたface08

なんてもったいないことでしょう!
おんぶほど便利なものはないのに・・・・・

赤ちゃんが小さい頃って,互いのタイミングがなかなか合わない事が多々あるもの。

やっとの思いで寝かしつけ,
「さ~てお家のことするか~」
と思ってやり始めた途端に起きて泣き出しちゃうなんてことはしょっちゅう。
時には自分の食事時間やトイレタイムさえ確保できないこともありますよね?

そんな時,おんぶが役に立つんです!
スリングや前抱っこと違って両手が空くし,前方の作業面が確保できるので,
赤ちゃんがぐずりだしてもひょいっと背負って,あやしながらお料理,洗濯,お掃除,
そしてご自身のお食事どころか,トイレタイムもばっちり確保できちゃうんですよicon22
も~ おんぶ最高!!

え?どうやってトイレタイムを確保するかですって?
文字ではご説明しづらく,
かといって実際に写真で説明するわけにもいかないので,詳細はお会いした時にでもface02


実はこちらのお客様もおんぶの経験がなかったお一人。
私の話を聞いて何度かトライしてみたものの,月齢が進んでからのトライだったために,
お子様はおんぶがお気に召さなかった模様face07
けれど今回のレッスンにあたっておんぶの必要性が発生したために,おんぶに慣れていただく方法を事前にアドバイス。
そんなわけで,お子様のご機嫌が続くかちょっぴりチャレンジャーで当日を迎えたのですが・・・・・

優しい香りと,
パパとママから醸し出される穏やかな空気と,
リズミカルな背中の揺れ具合で,
すっかりおんぶが楽しくなっちゃったご様子でしたface02

家事どころか,夫婦親子そろってアロマトリートメントを楽しめちゃう。
ね,I様,おんぶって最高でしょ☆
なかなかママの思うようには事が運ばない子育て期だけれど,これでちょっぴり物事はかどるといいですねface02
ママお一人でおんぶできる裏技も,是非ご活用くださいませ!





こちらはお客様から頂いたメッセージ↓↓↓





先日はトリートメントを教えていただき、ありがとうございました。
夫に“アロマトリートメントを覚えて、トリートメントしてあげる!”と言って、始めたアロマの勉強。
一年以上かかりましたが、ようやく一歩を踏み出せました。
ありがとうございました。
もうしばらくは気持ちいいより、練習だいの状態ですが、日ごろの疲れを癒してもらえるトリートメントができるようになりたいと思います。
ベビーマッサージと同じでやっている私も癒されます。
不思議ですね。
これからも、生活にアロマを取り入れていきたいなと思います。





このたびはご家族揃ってお越しいただきまして,誠にありがとうございました。
アロマテラピーの勉強を始めた最大の目的を果たしたI様。
通学中や試験当日に子守を引き受けてくださったご主人に,これでご恩返しできそうですね。
これからも一番身近な人を大切に,アロマな暮らしをご家族でお楽しみください。
3兄弟の末っ子とは思えない穏やかなご主人に,くれぐれもよろしくお伝えくださいませface02




そんなお客様の『愛妻トリートメント』から幸せのおすそ分けをいただいた我が家はといいますと・・・・・




ここのところぶり返した寒波で
「寒かった~face10
と帰宅する主人。
時々外でのお仕事が入る日もあるので,体がポッカポカに温まる7種のハーブをブレンドした『愛妻水筒』をicon06
愛妻○○



愛妻水筒作り,しばらくは毎朝の日課になりそうですface02




そして今年のバレンタインにはこちらをプレゼント↓↓↓
愛妻○○





簡単にできちゃう割に本格的なお味で,
「本当にウマイものって,ちょっとで満足できるんだよね」
と主人もご満悦face02

そうね,違った意味でもちょっとにしといた方がいいかもね(^^;)
(結構なハイカロリー)


とっても簡単!くるくるチョコケーキ
レシピはこちら→幸せのレシピ☆















今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



同じカテゴリー(お客様の声)の記事画像
お客様ギャラリー
NPO法人長野県歯科衛生士会中信支部様
香育講座☆ありがとうございました!
産直!
我が家のXmas事情
第7回こども病院祭,ご来場ありがとうございました!
同じカテゴリー(お客様の声)の記事
 お客様ギャラリー (2017-02-20 23:28)
 時間の贈り物 (2017-02-17 23:28)
 NPO法人長野県歯科衛生士会中信支部様 (2016-06-14 10:40)
 香育講座☆ありがとうございました! (2016-05-28 18:04)
 産直! (2016-04-24 17:48)
 我が家のXmas事情 (2015-12-29 23:02)

Posted by ai+U. at 2012年02月18日19:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。