
アロマスペースE&Rです

しばらくアロマのレッスンをお休みしていたお客様が久しぶりにお見えになりました。
今回はお勉強ではなく,純粋にアロマテラピーを楽しみに。
世界にたった一つ,自分のためだけのアロマスプレー作りです

ご自身の心と体にじっくり向き合いつつ,ご友人と一緒にゆったりとしたひと時をお過ごしになられたお客様。
ご帰宅なさってからメールをいただきました

本日は、本当に楽しい時間をありがとうございました!
楽しい時間はあっという間に過ぎると言いますが、その言葉は本当でした!!
無理を言って予約を入れていただき、ありがとうございました。
先生の緊張を解きほぐしてくれる笑顔が、私にはとってもあたたかく迎えてくれたような感じがして、嬉しさ倍増!!
今、私は、やっと苦しみの中から抜け出し、明るい未来へ向かう一歩を踏み出したところです。
抜け出す前は、もがき、蟻地獄にはまり、抜け出せず、を繰り返す悪循環でしたが、そんなときに、アロマスプレーがほしい!!と、強く思うようになりました。
アロマのレッスンに通うきっかけは人それぞれですが、きっと興味や関心という言葉では表せないものがあるように感じます。
私が思うに、それは『心が欲している』からではないかと思います。
私自身、最初のきっかけは、『癒しがほしい』との単純な理由からでした。
その時は、心が疲れている時期だったのかな…。
でも、今は、『○○のため』など、少しは?勉強の成果を発揮しながら、使用していけたらと思います。
お元気そうなお顔を見せていただきありがとうございました。
私も久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
アロマがそっと背中を押してくれたご様子,何よりです

思うに,『常に絶好調!』なんて方は世の中に一人もいないんじゃないのかしら。
誰しも必ず好調と不調を繰り返しているもの。
一歩引いて自分を客観視してみると,それは四季の移り変わりに似ていたりして。
穏やかな日差しが降り注ぐ,のぼり調子の春。
活気に溢れ,何をやっても楽しく思える絶好調の夏。
実りの時期を迎えつつ,どこか物淋しさを感じるペースダウンの秋。
そして今までと一変,全てが停止したかのように思える冬・・・・・
日本に四季があるように,私たち人間にも四季があるんですね。
そうやって考えてみると,不調の時に無理にもがくことは,真冬の氷点下にタンクトップ一枚で飛び出すようなもの。
そんなことをしたら風邪をひいてしまうか,最悪命にかかわる状況に陥ってしまいます

ちょっと見てごらん?
春には立派な花を咲かせてくれるお庭の赤モクレンも,
冬の間は毛皮のコートをしっかり羽織り,硬くつぼみを閉じてじっとしているでしょう?

冬の寒さに抵抗することなく,全てを受け入れじっと耐えてる。
見た目には全てが停止しているようにも見えるけれど,
硬い蕾の中では,次に訪れる春への準備が少しずつ少しずつ営まれているんですね。
人間も一緒。
四季のサイクルは年単位であったり,日単位であったり様々だけれど,
「何だかついてないな。」
「何だか調子悪いな。」
そんな時はそんな状況を,自分を,受け入れてじっとしてる。
でも日々の最低限の営みは怠らずに。
朝起きて,
三食きちんと食べて,
夜は寝る。
熟睡できなくてもとにかく電気を消して横になる。
そんな最低限のことをするのでさえやっとの時もあるかもしれないね。
でも絶対に悪あがきすることなく,とにかくこの営みさえ怠らなければ,次第に季節は春へと移り変わるものなのです。
反対に,もがけばもがくほど長く厳しい冬になってしまうかも

冬は停止ではなく,次に来るビックウェーブに向けての充電期。
ここで悪あがきしてエネルギーを消耗しちゃったら,夏どころか年中バテバテになっちゃう!
不調の時はそんな自分を受け入れる。
「ああ,今わたし,冬なんだな。次の動きに向けて充電する時なんだな。」
と思って穏やかに過ごすにひたすら努める。
決して逆らわない。
大丈夫,環境を整えて自分とじっくり向き合っているうちに,いつしか雪も解け,暖かな春がやって来ますから

もちろん,またいつでも顔を見にお出かけください。
こんな顔でよかったらいつでもお見せいたしますよ

お互いボチボチいきましょうね。