いっちねんせ~に なった~ぞ~
いっちねんせ~に なった~ぞ~
ともだちひゃくにん できるかな~
ひゃ~くに~んで できるっかな~
ひゃ~くに~んで できるっかな~
(以下,繰り返し)
お友達百人で何ができるかな?
何でもできちゃいそうだね☆
ってゆうか,キミが小学生になるにはあと一年必要なんだけどね・・・・・
既に行く気満々のこども店長です・・・・・
こんにちは

アロマスペースE&Rです

4月12日に開催されました『第一回 卯の会募金の日』には,多くの皆様に足を運んでいただきまして誠にありがとうございました。
お陰様で合計28,475円もの義援金を集めることができました。
卯の会メンバー一同,心より感謝申し上げます。
皆様からお預かりした温かいお気持ちは,翌13日,松本市の『東北地方太平洋沖地震等被災者義援金受付窓口』に届けさせていただきました。
私は大事を取らせていただいて,日中に募金のみ参加。
(その理由はこちら→マナー研修)
夜のチャリティーライブは,とても素敵なひと時となったそうです。
忠英さんが奏でるギターの音色は,大西荘のおかみさん曰く,
「音符が流れるよう」
とのこと。
今回はご挨拶だけで失礼させていただきましたが,次は是非その音色を聴かせていただきたいと思います。
こちら,前田木藝工房・atelier m4の前田大作氏お手製の募金箱↓↓↓

皆様のお気持ちをお預かりするにふさわしい,優しくぬくもり溢れる存在感。
まるで玉手箱のようなそのフォルムに,募金をする瞬間,なんだか心が引き締まりました

復興には年単位の歳月がかかると言われている今回の震災。
一時の感情ではなく,長期的な支援が必要です。
卯の会では,思いを行動に移し記憶を風化させないためにも,偶数月の11日を卯の会募金の日と銘打ち,継続的に募金活動を行うことにいたしました。
次回は6月11日。
これからも皆様のご協力を,どうぞよろしくお願いいたします

そんなわけで,しばらくサロンとスクールをお休みさせていただいておりましたが,お陰様で15日より再開となりました。
初日にいただいたお仕事は,とある女性グループの研修会講師。
本郷地区松本農村女性委員会の皆さんです!

お一人を除き,今日は全員がアロマテラピー初体験。
アロマデビュー,おめでとうございます

「精油を買っても,どう使っていいのか分からなくって・・・・」
と参加者のお一人。
今日はそんなところも含めてお話させていただきました。
「利害関係のない,ざっくばらんなお付き合いはいいですよ

と微笑む皆様。
『超簡単!お赤飯講座』や,『味噌づくり講座』なんかもあるんですって。
私もお仲間に入れていただきたいくらい,とっても魅力的な女性のお仲間でした

お昼にいただいたお弁当↓↓↓

あの桃山のお弁当。
かなりのボリュームだったのですが,上品なお味に完食してしまいました

本郷地区松本農村女性委員会の皆様,このたびはお招きいただきましてありがとうございました。
何かとストレスフルなこの時代,日々の暮らしに香りを気軽に取り入れて,より健康に素敵な毎日をお過ごしください

またお会いできます日を楽しみにしております♪
最近の一品

牛肉のアスパラ巻きと↓↓↓

グリンピースのリゾットと↓↓↓

イカとたけのこのピリ辛炒め↓↓↓

レシピはこちら→幸せのレシピ☆