
アロマスペースE&Rです

昨日の『アロマで花粉症対策講座』は,こんな素敵な会場で開催されました


こちらは,松本南住宅公園にあるセキスイハイム信越さんの展示場。
将来こんな空間でアロマな時間をご提供できたらいいなぁ。
あったかハイム,快適でした

ご参加いただきました皆様,どうもありがとうございました。
“もう一人のおじいちゃま”&快適ハイム&心地よい香りで,Babyちゃんも爆睡でしたね

アロマの威力,是非お家でもお試しください☆
そしてセキスイハイム信越の皆様,このたびはお声掛けをいただきまして誠にありがとうございました。
アロマテラピーと家づくりって,とっても似ているんですね。
安いものには,それなりの訳がある。
材料の素晴らしさを生かすも殺すも技術者次第。
私も価格競争の波に飲み込まれず,“本物”を“上質”を知るお客様のために日々精進します!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

ふと気を緩めると涙が次々と溢れてしまうので,意識していつもと変わらない毎日を送っています。
TVやラジオからは,思い出の地名,映像ばかりで・・・・・
実習のために,週1で4年間通い続けた仙台市。
仙台七夕を見ようと,仙山線で降り立った仙台駅。
テニスで熱戦を繰り広げた宮城野。
北海道への行き来で使用した仙台塩釜港。
生まれて初めて牡蠣を美味しいと思えた松島。
バーベキューをして泳いだ七ヶ浜。
めちゃくちゃ美味しいお寿司を食べた塩釜市・・・・・
愛車でドライブした三陸海岸の“あの道路”が映った時は,もうそれ以上テレビを観ていられず・・・・
“あの”地で,“あの”場所で,
何千,何万もの人々が苦しんでいるだなんて・・・・・
回送バスで特別に仙台駅まで送ってくださったあの運転手さんは,今どこにいるの?
一度出港しかけたフェリーのゲートを開けて私たちを乗せてくれたあの船長さんは,ご無事なの?
牡蠣をおまけしてくれたあの食堂のおばちゃんは?
海岸沿いで焼肉屋を営んでいたあの女性は?
こうして普通に暮らしていることが,こんなにも苦しいことだなんて・・・・・
今すぐにでも駆けつけて,何かのお役に立ちたくって仕方がありません。
「災害派遣,行ってもいいかなぁ・・・・・」
主人に尋ねると,答えは返ってきませんでした。
私もそれ以上尋ねることはできませんでした。
私と同じような葛藤の日々を送っている方も,きっとたくさんいらっしゃるのでしょうね。
ご親戚やご友人があちらで暮らしている方も。
被災地の方々のそれとは比べ物にもならないけれど,遠く離れた地で暮らす人たちも,みんな辛い思いでいるんだよね・・・・・
今の私に“とりあえず”できること。
それは募金と祈り。
そして,同じような思いでいる方達のために,いつも通りの私でここにいること。
そんな思いから,13日の講座は祈りの時間で始まりました。
そして今日の講座は,全ての人々の心を癒し,希望へと導いてくれる香りを漂わせながら。
どうかこの祈りが,願いが,被災地の皆さんに届きますように・・・・・
気持ちを奮い立たせて作った今晩の一品,トマトとバジルの冷製パスタ。

レシピはこちら→幸せのレシピ☆
今年も我が家の庭に帰って来てくれたハトたち。
例年だと2羽なのに,今年は3羽。

私にも羽があったなら,今すぐにでも飛んでいけるのに・・・・・
ありがとう。
キミたちからのメッセージ,ちゃんと受け取ったよ。