こんばんは

アロマスペースE&Rです
今年もボジョレー・ヌーヴォーが解禁されましたね。
私も,公私ともども大変お世話になっているお方からいただいちゃいました
小布施ヌーヴォー。
小布施ワイナリーの
秋季限定ホイリゲシュトゥルムです

ウィーンっ子は,新酒のことを
ホイリゲと呼ぶんだとか。
そして
シュトゥルムとは,醗酵途中のまだ甘い濁りホイリゲワインのこと。
その名の通り,ワインの成分がボトルに沈澱しているのが特徴的なワインです
『抜栓一時間前に静置してからお飲みください』なんて所も,“ひと手間かけてます”感があって,私的には

「さぁ,あと一時間したら飲むわよ

」的ワクワク感
♪
ワイン

な私ですが,ボジョレー・ヌーヴォーを「美味しい!」と思ったことは,実は1度しかなかったりして

でも小布施ワイナリーの小布施ヌーヴォーならきっと美味しいはず☆
だって
『醗酵ホイリゲ』があんなに美味しかったんですもの

(詳しくはこちら→
お疲れ!)
H様,いつも美味しいモノ達を本当にありがとうございます。
今年のXmas nightはこのワインで乾杯させていただこうと思います

ご主人にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
近い将来,ご一緒に杯を酌み交わせる日を楽しみにしております☆
ご来場ありがとうございました! (2018-10-26 05:48)
松本グルメぐり (2017-03-20 23:52)
東京出張とんぼ返り土産 (2017-02-24 12:19)
ポルトガル♪ (2017-02-23 02:30)
隠れ家へ (2017-02-22 06:44)
大寒卵 (2017-01-20 23:28)
この記事のコメント
うわぁー!!これはおいしそう☆
いいですねぇ。
私もボージョレヌーボーをおいしいと思ったこと一度しかありません。
しかも去年のペットボトルに入ったもの。
私以外にもそんな方がいらっしゃってちょっと嬉しい気分に・・・。
Posted by POM at 2010年11月21日 19:02
POM様いらっしゃいませ♪
小布施ヌーヴォー,でっしょ~?
ボジョレー,ここにもいたいた(^^)
あれって,イベントを楽しむのが目的なんじゃないかと。
生産農家が,ペットボトルは断じて許さない姿勢で合意したとか何とか聞きましたが,大賛成!
瓶で飲むからワインなんだと思いません?
Posted by
E&R
. at 2010年11月22日 03:11
そうそう。フランスではボジョレーヌーボーは、ほぼただ同然で、イベントのためのワイン(もちろん安いワイン)の位置づけのようですよ。(現地に住む日本人の方が言ってらっしゃいました。)ペットボトルに入っちゃうとちょっとテンションが下がります。
スクリューキャップは私は許せる派ですが(笑)
でも、コルクを抜くと、だんぜん気持ちが盛り上がりますけど(笑)
神の雫という漫画にどっぷりはまり、ワインがおいしい今日この頃です。(素人ですが。)
Posted by POM at 2010年11月24日 15:26
POM様いらっしゃいませ♪
私もスクリューキャップは許せる派です。
お料理にも心おきなく使えるし(^^)
昔は「ざる」を通り越して「枠(わく)」と言われておりましたが,妊娠出産を経験し,すっかりワインから遠のいてしまった今日この頃です・・・
(私もワインのうんちくは分かりませんが)
Posted by
E&R
. at 2010年11月25日 06:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントを書く