
アロマスペースE&Rです。
この三連休はあちこちで三九郎が行われたようですね。
我が家のお団子は今年もハーブで着色。
毎年こんな感じで体に優しく作ってます


1歳のアロマ王子にも安心して食べさせられます

こちらのハーブパウダーは当店でも取り扱っております(詳しくはこちら→ハーブパウダー)。
お買い上げいただきましたお客様にはお団子レシピもご紹介しておりますので,ご希望の場合はお気軽にお申し付けくださいませ

そんな連休最終日は,我らが松響さんのニューイヤーコンサートに♪

(演奏中は撮影NGなので,音合わせの間にパチリ

私たちが初めて松響さんの演奏を聴いたのは3年前。
知り合いが松響メンバーな関係でチケットをいただいたのがきっかけでした。
依頼すっかりファンになってしまい,年に数回開催されるコンサートにはほとんど毎回欠かさず出掛けています。
松響さんのコンサートはちびっ子もOK。
アロマ王子も,昨年のニューイヤーコンサートに松響デビューしました。
松響メンバーさんのお人柄同様,聴衆の皆様も温かい目で見守ってくださいます

だからって,なんでもOK!と言うわけではありませんよ?
そこはやっぱりマナーを守らなきゃ。
おチビちゃんが落ち着かないようなら,すぐさま退席

無理をしたって,周りの人はもちろん,ママや子ども自身にも悪影響ですものね。。。。。
おチビちゃんとのコンサートは,
「最初から最後までロビーのスピーカーで聴こう!」
ぐらいの心の余裕を持って出掛けます

(なぜか今回は,ロビーのスピーカーが終始OFFでしたが

1年前は,お兄ちゃんを一人残して30分でロビーに。
その4か月後は,終始おんぶで立ち聴き。
そして今回は,40分ほどママのお膝で聴けたでしょうか?
その後またまたお兄ちゃん一人残してロビーへ。
「あ~,もっとゆっくり聴きたかった~

いえいえ,そんなこと全く思いません

あと何年かすれば一緒にゆっくり聴ける日が来る。
さらに何年かすれば,いやでも一人でゆっくり聴ける日が来ますものね

小さな我が子と一緒に素晴らしい演奏を2曲も聴けた。
それだけでもう大満足です

松響さんのコンサートは,他と比べて聴衆との心の距離が近く感じられるのですが,
それは聴衆どうしの距離も同じようで。
毎回どなたかとお近づきになって帰って来ます

今日はお一人でいらっしゃったおじいちゃまと。
予定日より3か月早く産まれたお孫さんとお嫁さんの身を案じるおじいちゃま。
その眼には涙が浮かんでいて・・・・・
生まれてきた家族に何かがあった時,心が張り避けてしまいそうなほど切ない思いをするのは母親だけではないんですよね。
おじいちゃんもおばあちゃんもそれぞれに,それぞれの想いを抱えていて・・・・・
喜びよりも不安や心配の方が勝って,手放しで笑うことができないお誕生もあります。
できれば経験せずに済みたかった事かもしれません。。。。。
でも,悩み,苦しみ,迷いつつもそれらを受け入れ,乗り越えた時,
そこには,
何事もなくお孫さんを授かり,孫育てをし,孫離れをした人たちには絶対に経験することができない
心豊かな人生が広がっていたりして。
いつの日かまた松響のコンサートで,
おじいちゃまと,そしてお孫さんとお嫁さんにお会いできる日を夢見て
会場を後にしたのでした
