お仏壇に手を合わせることが極々普通のこととして身についているこども店長。
おリンと間違えて,うっかり湯呑みを叩いちゃう母親と違って,
本当にできた息子です

先月のお月見の日も,
「お団子,のの様(方言?)の所にお供えしてきて~」
とお願いすると,即座に応じるこども店長。
しかし一向に戻ってこない。
しかも妙に静か。
そう,こどもが静かな時は要注意。
ひょっとして,仏様と一緒にお月見の宴,始めちゃってない?!
そ~っとお座敷に様子伺い。
私の気配に気づき,まるで模範コントのようにビクッとするこども店長。
その反応,実に怪しぃ

お仏壇を覗いてみると,
普段はこうなっている燭台が↓↓↓

こんなんなってました↓↓↓

間違い探し。
分っかるかな~♪
(ちなみに赤い蝋燭は,特別な日用です☆)
「当たって倒れちゃった」
とのことですが,
あのビクつき方からして相当焦ったんだろうな~と思うと,もうおかしくって。
思わず仏様と笑ってしまいました

こんばんは

アロマスペースE&Rです

今日は新しくスタートする連続講座のお知らせです

以前からご要望をいただいておりました妊婦さん向けのアロマテラピー講座が,今月からスタートいたします

第一回目の10月は,妊娠するとまず最初に襲ってくるマイナートラブル。
そう!つわり。
つわりって,辛い人には本当に辛いんですよね。
こればっかりは経験した人にしか絶対に分からない。
(つわりを経験せずに済んだ方は,それだけでもうお子さんに感謝ですよ

例えるならば,24時間船酔い状態のようなもの。
しかも,旅の終わりを教えてもらえない船旅・・・・・
実は私も,そんなマタニティーライフを複数回経験した一人です

つわりの時期は嗅覚が敏感になる方が多いのですが,
私の場合,アロマセラピストと言う仕事柄でしょうか。
普段から人よりも嗅覚が鋭いところに輪をかけて敏感になるものだから,もう毎日がほんっと~に辛くって。
誰も気にならない自宅のにおいがどうにもこうにも苦痛で,お家に帰るのが嫌になってしまったり,
1m先に置いてある料金通知はがきに使われているノリの臭いにやられてオエオエしたり,
普段は全く気にならないご近所さんのお家の臭いにノックアウトされて,お洗濯物が干せなくなってしまったり,etc.
(この時は主人に「犬並みの嗅覚だな」と言われました

なんとか入院は免れたものの,点滴をうってもらったこともありました(涙)
だけど不思議と精油の香り,植物の香りには苦痛を感じなくって。
「やっぱり結局,原点に戻るんだな~」
なんて思ってみたりしたものでした。
ママの精神状態は,お腹の赤ちゃんにダイレクトに伝わるもの。
だからこそ出来るだけ心穏やかなマタニティーライフを過ごしていただきたくって。
そんなわけでこのたび,マタニティー講座を開設することにいたしました

何かと注意が必要な妊娠中のアロマテラピーですが,
講師は,看護師,保健師でもある周産期医療に詳しいメディカルアロマセラピストが担当いたしますのでご安心ください。
アロマテラピー以外にも,経験者だからこそお伝えできるお役立ち情報満載です!
ママご自身やお腹の赤ちゃんに何らかのリスクをお持ちの方も,ひとまずお気軽に電話相談を

全ての妊婦さんに安心安全にアロマテラピーをお楽しみいただけますよう,お一人お一人丁寧に対応させていただきます

皆様のご参加を心よりお待ちしております☆
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
マタニティーのためのアロマテラピー
*妊娠中にアロマテラピーを用いる場合は,アロマテラピーに詳しい医療従事者や周産期医療に詳しいアロマセラピストなど,専門家の指導のもと行うことをお勧めいたします。
そして9月も大変ご好評をいただきました『連続講座☆美肌のためのアロマテラピー』ですが,10月はイベント目白押しのためお休みとさせていただきます。
次回は『洗顔石鹸』を作りますのでどうぞお楽しみに
