アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



ハピバ☆

こんばんはicon12
石けん工房〜優〜ですicon25

ガススタに行ったらキャンペーンをやってましたicon17
子どものキャンディーつかみどりface05

たくさんキャンディーが入ったかごを差し出されても,1つしか頂かないこども店長。
お兄さんに
「もっと取っていいんだよ」
と言われても,一つしかいらないと。
我が子ながら,なんて遠慮深い子どもなのでしょうicon12
きっと私に似たのね☆
うん,絶対そうに違いない。

結局,お兄さんの大きな手で,こんなにたくさんいただいてしまいましたface02
ハピバ☆


でも,つかみどりにアルフォート入れるのはNGかも。
グチャグチャのドロドロでした(汗)

お兄さんありがとう!
お友達とみんなでいただきましたface02

でもその後訪れたカメラ屋さんで,風船をちゃっかりいただいてました。
対象商品買ってないのにスミマセンicon11
ハピバ☆


光りモノに弱いところも,しっかり私に似たようです。。。。。



そんなこども店長も,先日お誕生日を迎えましたicon12
毎年焼いているナンバースデーケーキ,今年も焼いてみましたicon28
ハピバ☆


4歳のケーキが一番大変だったかも・・・・・。
見た目は多少悪くても,やっぱりママの作ったケーキが一番☆
レシピはこちら → 幸せのレシピ☆

ちなみに私からのお誕生日プレゼントはこちら↓↓↓
ハピバ☆


たいせつなきみ
マックス・ルケード 著
いのちのことば社フォレストブックス 発行

いつの頃からか,絵本にメッセージを託して我が子に贈るようになった私。
今年はこちらの本を贈りましたicon27

競争社会,格差社会・・・・・
周りを蹴落としてまで,一体人はどこに行きたいんだろう?

大切なのは『周りからどう見られるか』じゃなく,『自分がどう生きてるか』ってこと。
生きるって、「あの人に勝つために」とかじゃないんだよね。
誰かに評価されるために生きるんじゃないんだよね。

隣で転んで泣いているお友達を無視してゴールのテープを切るよりも,
膝の土を払ってあげて,最後からゴールした方がよっぽど心豊かな人生☆

キミはキミ。
自分のペースで生きればいいんだよface02

子どもはもちろん,大切な物を失いつつある時代に生きる,全ての大人にもお勧めの本です☆




今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



同じカテゴリー(子育て)の記事画像
一つ一つ
久しぶりの・・・
最後の参観日
極楽極楽
ハーブな三九郎
はぜかけ米の七草粥
同じカテゴリー(子育て)の記事
 年齢詐称疑惑 (2017-03-08 23:21)
 一つ一つ (2017-02-28 15:05)
 久しぶりの・・・ (2017-02-27 14:47)
 最後の参観日 (2017-02-26 14:07)
 極楽極楽 (2017-02-19 23:28)
 ハーブな三九郎 (2017-01-08 09:00)

Posted by ai+U. at 2010年07月09日19:24

この記事のコメント

こども店長様、お誕生日おめでとうございます。
ナンバースデーケーキ!!!!素敵です☆

絵本のプレゼント、素敵です☆

読んでみたいです。


最近、本当に生きるって何だろう?と思うことが多くて。
笑って、寝るところがあって、ご飯がぼちぼち食べていられれば幸せなのにねーって。


是非、読んでみたいです。たいせつなきみ
Posted by POM at 2010年07月10日 07:33
POM様,いらっしゃいませ♪

お祝いのお言葉,ありがとうございました。
こども店長も
「ありがとお!」
と申しておりました(^^)

ホント,“生きる”ってなんでしょうね。
私も中学生の頃から考え続けています。
最近になってやっとその答えのヒントが分かったような気がしますが,真髄をつかむにはまだ少しかかりそうです。
ひょっとしたら,神様のもとに帰る時になってやっと分かることなのかもしれませんね☆

そう,そうなんですよね。
私もPOMさんと同じように思います。
狭いながらも雨風をしのげるお家があって,
腹八分目ほどのご飯があって,
困らない程度に着るものがあって,
そして,
みんなが元気でいてくれて・・・・
もうそれだけで十分。

たいせつなきみ,
是非読んでみてください。
この本がPOMさんの探し物のヒントになればいいな,と思います(^^)
Posted by E&RE&R. at 2010年07月10日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。