こんばんは

アロマスペースE&Rです
世の中が動き出す前に一仕事やっつけたくて,今朝は四時半起き。
(既に活動を開始していた皆様,お疲れ様です

)
そんな時間でも,外はもう白み始めているのですね。
すっかり日が長くなりました。
そんな感じで,午前中にちゃっちゃとお仕事を片付け,
午後は波田町
(おっと!もとい・・・)松本市波田の『仁王尊股くぐり祭り』に行って来ました
こちら仁王門

松本市になったからでしょうか?
毎年並ばずにスルーしていましたが,今年は親子連れで賑わっていました♪
こ〜んなに大きな仁王像の

お股の下を子どもがくぐるお祭り。

はしかが軽く済み,元気に育つんだそうです。
境内をさらに奥へ進むと・・・・
若返り地蔵様。

しっかり拝んでおかなきゃね☆
私と一緒に,深々と頭を下げるこども店長。
え〜っと,キミは必要ないんじゃないかと・・・・・
毎年購入する力もち

中には美味し〜い
(ホントに美味しい)大きな草もちが五個入っています。

力持ちになれるかな?
久しぶりにこども店長とゆっくり過ごす休日。
その足で,上波田をしばし散策。
少し先には山々が迫り

道を歩いていても車の心配はいらず

アスファルトではない土の感触を踏み締め(よそ様の畑の畔ですけど)

耳を澄ませば鳥のさえずりと,“大地の呼吸音”しか聞こえない・・・・・
私が子どもの頃は,こんな環境が普通にありましたよね。
『熊出没注意!』の立て看板にはちょっとドキドキしちゃいますが,そんなところからも「自然への畏怖」「自然との共生」「人間が足を踏み入れてはいけない領域」を子どもながらに学んでいたような。
そして不思議な力に守られていたような・・・・・。
やっぱり子どもはこういう環境で育てたいな,と思うと同時に,こういった里山風景がいつまでも残っていてほしいと切に願うのでした。
地球は人間だけのものではありません。
松本市になった波田町ですが,是非この“波田らしさ”を維持してほしいな,と。
方向性を失っている日本のオアシスになってほしいな,と思います。
田舎でいいの。
そのままで。
Mさん,ここではつくしがまだまだ採れますよ!

年齢詐称疑惑 (2017-03-08 23:21)
一つ一つ (2017-02-28 15:05)
久しぶりの・・・ (2017-02-27 14:47)
最後の参観日 (2017-02-26 14:07)
極楽極楽 (2017-02-19 23:28)
ハーブな三九郎 (2017-01-08 09:00)