
アロマスペースE&Rです

松川村からアドバイザーコースの生徒さんがいらっしゃいました。
産休育休を経て,久しぶりのレッスンです

この日は生後8か月のBabyちゃんもご同伴。
途中おっぱいをあげながらの,穏やかな時間が流れる個人レッスンとなりました

離乳食も始まって,特にご飯をたくさんお召し上がりになるんだとか。
将来美人さんになりそうな,ちょっぴり肉食系の?可愛いお嬢様。
これからがますます楽しみですね

○○様,遠くから,そしていつもスケジュールを調整してお出掛けいただき本当にありがとうございます。
これから雪の季節です。
くれぐれも道中お気をつけてお出かけください。
そしていつもご協力くださるご家族に,どうぞよろしくお伝えくださいませ

このように,アロマスペースE&Rでは個人レッスンも承っております。
「平日はお仕事で・・・・」
「お休みが不規則なんです・・・・・」
そのようなお方もお気軽にご相談ください。
また託児も承っておりますので,小さなお子様連れのお客様も安心&集中して受講していただけます

詳しくは,下記までお気軽にお問合わせください↓↓↓


我が家のアロマ王子も離乳食が始まって,ものすごい量を,そして驚くほど“美しく”食べてくれます

お兄ちゃんの時は,2回と同じメニューを与えないほど凝りに凝って。
けれど手をかけた割には食が進まず

その結果,とても口が肥えた小学生に。
素材が悪かったり,手抜きしたりすると,食べっぷりが激減します


今回もお兄ちゃん同様,毎回手を変え品を変え,工夫して作っておりますが,
おかわりを要求するほど本当によく食べ,
「一口も無駄にするもんか!」
と言わんばかりにこぼさず美しく食べてくれるので,作り甲斐があります

そう言えば母乳以外のものを始めて口にしたのは,
お兄ちゃんはお義父さんの作った苺でした。
アロマ王子はお義母さんの作ったミニトマト。
ジジババ孝行にご協力いただきました

ちなみに一般的には中期離乳食の時期ですが,現在初期の形態で一日一食ペースで進めています


母乳やミルク以外のものを始めて与えたのは生後6か月。
本格的に離乳食を始めたのは7か月に入ってからでした。
解剖生理学的に考えると,離乳食を急ぐ必要は全くないので。
でも発達を考慮して,5か月の頃からスプーンでミルクは与えていました(果汁ではなく)。
だって,「はい!今日から離乳食ですよ!」って,
いきなりスプーンで,それも食べ慣れない味を口に押し込まれたら,赤ちゃんだってビックリしちゃいますものね

こんな感じで本人と相談しながら,楽しく離乳食を作る毎日です
