アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



大寒の水は腐らない?研究結果発表!

こんばんはicon12
アロマスペースE&Rですicon25

今日は大寒でしたねicon04
(タイカンではなくダイカンと読みますdiary

今年も汲んできましたよ,源智のお水。
今日は朝から一日ご予約が埋まっていたため,日が暮れる頃にicon17





実は,去年の1月20日からひっそりとface061年間続けていた研究がありまして。
そう,研究者本人でさえ忘れていたぐらいにひっそりとface07

その研究とはこちら↓↓↓

E&Rラボ
大寒の水は本当に腐らない?

【サブ研究】
源智の井戸水 vs. Volvic vs. 波田町の水道水
だれが一番クリーンを保てるか?!


(詳しくはこちら→E&Rラボ☆大寒の水は本当に腐らないのか。





あれから一年後の姿がこちら↓↓↓



【源智の井戸水】



容器内部の水が触れている部分に,所々白い斑点(カビ?)がついています。
でも水は澄んだままです。




【Volvic】



容器に付着物は認められませんが,3つの水の中で唯一水が白く濁っています。




【旧波田町の水道水】



容器内に付着物は認められず,水も澄んでいますが,
オレンジ色の小さな浮遊物が数個認められました。



3者とも,案外長いこと変化が現れなくって。
夏を過ぎるまでは,透明で肉眼的にクリーンなお水のままでした。

が,秋ごろからまず最初に井戸水に変化が出始めて。
次に,水道水に何か浮き始めて。
そして一番最後にVolvic。

というわけで

【結論】
大寒の水も腐ります!


【サブ結論】
“肉眼的に”一番長くクリーンを保てたのはVolvic!


「だから何?」
って話ですけどface07

まぁ,世の中の研究の多くは,“最初は”そんなものです。



そして,
「当たり前」
って話ですけどface07

でもその“当たり前”が当たり前じゃないこともあるから,研究って面白いんですよね。




それにしても,予想では
「多分Volvicは肉眼的にきれいなままだけれど,水道水,とくに井戸水なんて,一年もすればもんのすごい色になっているんだろうな〜」
と思っていたのですが,案外きれいな状態でちょっとビックリface08

ひょっとして,大寒の水は腐りにくい?

・・・・・この研究は,次世代に託しますicon10



まろやかな,素のままの大寒の水を楽しんだ後は,
ハーブティーで!














と行こうかとも思ったのですが,今年は緑茶で☆




優しくて,どこか上品で,いつもとは一味違った大寒の日の緑茶でしたface02  


Posted by ai+U. at 2011年01月20日23:59

アロマ vs. 膨隆疹 ☆E&Rラボ

初雪便り申し上げますicon04
アロマスペースE&Rですicon25




いよいよ到来,冬将軍icon04

私は雪,結構好きだったりします。
いまだに雪が降るとワクワクしてしまいますface02
11月中にTRACEさんでスタッドレスに履き替えをしていただいた私は,急な降雪でも慌てない慌てないicon22

けれど,お仕事をしていると雪を無邪気に喜んでもいられません。
県外から通ってくださるお客様もいらっしゃるアロマスペースE&R。
本日は県境にお住まいのお客様も。
こんな日は,お客様が無事ご到着し,そして無事ご帰宅なさるか気が気ではありませんicon15

ところが・・・・・

お客様達がいらっしゃる頃には道の雪もすっかり解け,
「自宅付近には雪なんて全くありませんでした!」
なんてお客様も・・・・・

さすが波田!
四季のメリハリがあって素敵ですicon12



話は変わって・・・・・

ヴァイオリンのレッスンをしていたら,こども店長が太ももが痒いと言い出しまして。。。。。
ズボンを下ろしてみると,両太ももがうっすらとピンク色。

「ヒーターの風に当たって,乾燥して痒いのかな?」
って感じの皮膚状態だったので,後ほどケアすることにして,ここはひとまずレッスンを再開。

でもしばらくして,まるでおしっこを我慢しているかのように両太ももをこすり合わせ出し,再び痒みを訴え出しました。

再度ズボンを下ろしてみると,ピンク色は赤色に変わり,範囲も拡大。
次第に膨隆疹も出現。

























これは何かのアレルギー反応?

0コンマ何秒の早さで時間をさかのぼり,原因を探索する私の脳。
だけど,決定的な原因は思い当たりません。。。。。。

時刻は20時半過ぎ。
一般病院は閉まっています。

今の私にできる事。
兎にも角にも,ここはひとまず大至急アロマケア!
アナフィラキシーショックを起こす可能性もゼロではないので,急変時のシュミレーションを頭で行いながら,注意深く観察を続けます。

それから50分後。














あれほど凄かった太ももが ほらっ!



尋常ではなかった痒みの訴えも,アロマテラピーで応急処置した直後から完全消失。

恐るべし,アロマテラピーface08

でもでも,過信は禁物icon23
アレルギー反応だとしたら(ほぼアレルギー反応だと思うけれど)再発の可能性があります。
近いうちに,アレルゲンをきちんと調べてもらおうと思います。

西洋医学とアロマテラピー,上手に使い分けたいですね☆


ちなみに,この出来事の4時間前にこんな会話が。

こども店長「今日,救急車来る。」
「どこに?」
こども店長「お家。」
「え,え?!ちょっと怖いこと言わないでよぉicon10 で,誰が乗ってるの?」
こども店長「ぼく。」
「・・・・・」

この時すでに予言していた?
そしてアロマテラピーで応急処置していなければ,現実になっていた?!

恐るべし,こども店長face08


※心身の不調に対しアロマテラピーを用いる場合は、メディカルアロマセラピストやアロマテラピーに詳しい医療従事者など、プロの指導のもと実施することをオススメいたします☆  


Posted by ai+U. at 2010年12月08日23:54

あせも vs. アロマ

こんばんはicon12
アロマスペースE&Rですicon25

今日も暑い一日でしたねicon01
皆様お変わりございませんか?

石けん工房~優~のこども店長のお腹には,あせもができてしまいました。

ズボンに沿って一直線face08





どうやら,ズボンのゴム通し部分に描かれたビニールプリントが原因のようですface07

このズボン,昨夏もはいていたのですが,去年はこんなことなかったなぁ。
連日の酷暑で,発汗量がだいぶ増えているのでしょうね。


そこですかさずアロマケア。
E&Rラボ,活動開始です☆

お風呂上がりに,アロマケアしたところ・・・・・





翌朝にはきれいさっぱりこの状態↓↓↓



(ダイエット前と後の比較写真みたい??)


あせも vs. アロマテラピー。
この勝負,アロマの勝ち!icon22


そんな今年の夏を締めくくる素敵なイベント扇子日和
癒しのイベント開催まであと二日!

私ももちろん,ナガブロ仲間やお友達と駆けつけます☆
見かけたら是非声をかけてくださいね。
一緒に乾杯しましょうface02

扇子日和って??

そんなあなたは,昨日のブログをご覧ください↓↓↓
扇子を持って出かけよう!

皆さんも是非ご一緒にお出かけしましょうface02








  


Posted by ai+U. at 2010年08月19日23:38