アロマスペースE&Rは小さな町の小さな一軒家。信州は松本市にある,アロマテラピーのトータルサポートショップです。出張も承ります☆

【アロマテラピー】 
アロマトリートメントはもちろん,今のお客様にピッタリの各種アロマテラピーをご提供。アロマ,医療,メンタルヘルスケアの専門家がゆっくりお話を伺います。
【スクール】 
当店はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定教室です!資格取得だけでなく,日々の暮らしに役立つ楽しいアロマレッスンをたくさんご用意しております♪
【ショップ】 
生活の木ブランドの全商品を取り扱っております。

アロマスペースE&Rは,完全予約制のプライベートスペースですので,お友達の家へ遊びに行くようにお気軽にお出かけください。お待ちしております☆
また企業,サークル,PTAなどのセミナー,講演依頼,出張トリートメントも承っております!

TEL 080-1082-2977
http://www.matsuaz.biz/e-r





今年も 
こども病院祭に参加します!
 
詳しくはこちら↓↓↓
インフォメーション



アロマ vs. おたふく

訳あって,ただいま夫婦そろって代車生活face07
そこまで仲良くなくてもいいのに・・・・・


こんばんはicon12
アロマスペースE&Rですicon25



今年はおたふくがとってもbreakしているようですね。
空気が乾燥しているからでしょうか。

御多分に洩れず子ども店長もかかってしまいましたicon15
キャンセルのお願いをさせていただいたお客様方,このたびは本当にご迷惑をおかけいたしました。
そしてご快諾いただきまして,誠にありがとうございました。
お陰様で完治し,本日無事登園となりましたschool

ご心配いただきました病状ですが,アロマテラピーとハーブ療法のお陰でしょうか,
熱発もなく,頬の痛みも初日に訴えただけで,本当に軽く済みましたicon22

でも他のウイルス感染と違ってしっかり抗体を作ってほしかったので,アロマとハーブはほどほどにアプローチ。
なのでとーっても元気なのに両頬はしっかり腫れて。
パッと見,肥満児状態でした(^^;)

ちなみに,おたふくのためにブレンドしたハーブティーはこちら↓↓↓



小さな子どもにも安全な4種類のハーブをブレンドしてありますicon12
効能だけでなく,tasteも小さな子どもを考慮。
その結果・・・・・
















「おかわり!」


ですってface02


このハーブティー,風邪やインフルエンザにも有効で。
我が家の場合,“風邪”で思い出す母の味は『しょうが湯』ではなくって,きっと『ハーブティー』になるんでしょうね。

ち・な・み・に。
アロマテラピー同様,身体の不調に対してハーブを用いる場合は,メディカルハーバリストなど専門家の指導のもと実施することをお勧めいたします☆



そんなわけでここ数日営業をsaveしていた分,本日は全てが一気に動き出して。
お陰様でとっても濃密な一日でしたicon16


そんな一日の締めくくりは,『CAFE THE GROVE』でのんびりと。
今夜はアメリカ人のママ友&2カ月のBabyくんもご一緒に。
息子さんソックリのご主人も(順番が逆?)仕事が終わって駆けつけてくれて。



何とも賑やかなひと時となりましたface02



CAFE THE GROVEさん,今日は何かとお騒がせいたしましたicon10
ヨチヨチ歩きがとってもキュートなSちゃん,こども店長とまた一緒に遊んでね♪
今後ともよろしくお願いいたします☆





CAFE THE GROVE
松本市岡田松岡191
icon290263-46-7203
http://ameblo.jp/cafe-the-grove/


  


Posted by ai+U. at 2011年02月07日22:10

オリジナルブレンド☆

こんばんはicon12
アロマスペースE&Rですicon25

ハーブティーをお買い上げいただきました。
お客様のためだけにブレンドした,オリジナルのハーブティーですicon12




こちらのお客様は,アロマスペースE&Rが2006年4月に開業した当初からのお付き合い。
首都圏にお引越しをされてからも,こうして変わらずご愛顧をいただいております。
本当にありがたいことです。

その感謝の気持ちをお伝えしたら,
「同じお金を払うのなら,知らない人のお店より,知ってる人のお店の方がいいでしょface02
とお客様。

素敵ですね。
この一言に,お客様のお人柄が表れているような気がしましたicon12

一円でも安く!
ネットでスピーディーに!

みたいな今の世の中ですが,
人間関係の希薄化が進むこんな時代だからこそ,
“商店街”のようなお客様とのつながり,大切にしたいなって思います。


このたびは遠くからのご利用,誠にありがとうございました。
根本的な原因を除去しない限り,現状はなかなか改善されないかもしれませんが・・・・・
日々の暮らしに植物の力を,楽しみながら取り入れてみてくださいね。
なんにしても,地道にコツコツ続ける事がポイントです☆
また長野にお越しの際は,是非お立ち寄りください。
ご主人と同時施術のアロマトリートメントもお待ちしておりますface02
お体くれぐれもお大事になさってくださいね!  


Posted by ai+U. at 2011年01月21日23:59

お姫様ダイエッTea

こんばんはicon12
アロマスペースE&Rですicon25

1月のハンドメイド講習『アロマで花粉症対策講座①』
あなただけの花粉症対策グッズを作れるだけでなく最新の医学的知識を学べると,大変ご好評をいただいておりますface02

今日は今月2回目の開催。
レッスン中,ストレスについて話してくださったお客様。
「ブログ,毎回楽しみに拝見しています。時に辛口なところも『そうそう!』って感じでいいですね。なにげに私のストレス発散になってます☆」
とのこと。

私のつたない文章をそんなふうにおっしゃっていただけるなんて・・・・・
本当に恐縮ですface10

お陰様でネタには困らないほど忙しくも充実した毎日で,連日更新!と言うわけにはなかなかいきませんが,
このブログを楽しみにしているお方が一人でもいてくれる限りぼちぼち続けて参りますので,どうぞ末永~く,気を長~く,お付き合いくださいませface02
そんなわけで,今日は久々の更新です☆

そして本日からアドバイザーコースに新しいお仲間がicon12
どちらかのアロマ教室で勉強をなさって昨年11月にアロマテラピー検定1級に合格したのですが,思う所がおありのようで,
往復3時間かけての通学ですicon17
その探究心に感動です!

アロマテラピーって,100%ピュアな精油を使って行う自然療法だから「絶対安全!」みたいなイメージがあるかと思います。
でもそうではないんですね。
使い方を一歩間違えると,重大な事態を引き起こす可能性もあるんです。

実際お客様の中には,誤った知識を教わったばっかりに可愛いお子様の全身が赤くブツブツになってしまって,当店にレスキューでいらっしゃった方もいます。
世界には,死亡例もあるんですface08

アロマテラピーを教えるということは,生徒さんの大切なお時間と命をお預かりするということ。
そしてその“命”とは,生徒さんの命だけでなく,生徒さんがその後アロマテラピーを提供する相手の命をも意味します。
アロマを教えるって,そういうこと。
私がいつも心していることです。

H様,本日は遠くから,そして乳飲み子を抱えながらのお出掛け準備は大変だったでしょうに,どうもありがとうございました。
そして子守役をかって出てくれたお父様もありがとうございました。
奥様は素敵な知識と技術を身につけて,それをきっとご家族に返してくださると思います。
どうぞお楽しみに☆

さてさて話は変わって・・・・・

先日けがをしてしまいました。
「自分で止血してればなんとかなるだろう」
と思ったのですが,一向に止まりません。

ボタボタと滴り落ちる血液と傷口の映像,
そんなのを見ていたら一気に血の気が引けてしまって・・・・・

さてそこで問題です!
アロマセラピストの皆さん,この反射をなんというでしょう?
分からないというあなたは,今すぐアロマスペースE&RへGoicon16


実は私,人の血を採るのは大好きなのですがicon06
自分の血を見るのは大の苦手なのですface07


助けを求めようにも,周りには人っ子一人おりません。
ここまできて,さすがに身の危険を感じました。

場所を移動して誰かを探す?

歩くどころか立つこともできません。

大声で助けを求める?

意識が朦朧としていて大きな声なんて出せません。

見ると偶然そこに内線電話が。
意識を失いかけながら適当に番号を押すと一人の女性が駆けつけてくれたのですが,自分一人では対応できないと判断なさったのでしょう。
すぐに他のスタッフさんを呼んできてくれました。

すると一人の紳士が
「ちょっと失礼」
と断って私を抱きかかえ,ソファーに寝かせてくださり,
他のスタッフさんも,ショックで冷え切った体を温めるために毛布を持ってきてくれたり,
足の下に布団をかって高くしてくれたり,
その一方で傷口を消毒して止血してくれたり・・・・・
もう目の前が真っ白で何も見えないのですが,その手際の良さだけははっきりと分かりました。

スタッフさん達のあざやかな連携プレーのお陰で,30分ほどで止血は解除でき,1時間ほどで歩けるようになりました。
もう感動,感謝,感激の嵐ですicon12
本当にお世話になりました!


それにしても・・・・・・
何で一年で一番体重が多いこの時期に,お姫様だっこ?
しかも
「年末年始,ちょっと食べ過ぎちゃったな~」
と自覚したその日に。
さらにお相手は,私と体重同じくらいなんじゃないかって程の素敵な紳士・・・・・

「あ~,お正月のおご馳走,もっと控えるんだったface10
といまさら思っても,後悔先に立たずicon11
かと言って,終わったことをいつまでもウジウジ考えていることほど無駄なことはないので,
ここは一つ前向きに。
ハーブティーで体の内側からダイエットicon21
10種類のハーブをブレンドしてます☆



我が家でちょくちょく活躍してくれるこのダイエットハーブティー。
「飲んでみたいわface05
という方は,ご来店時に
お姫様ダイエッTea
とお申し出くださいね☆

日頃の備え・・・・・大事です・・・・・

  


Posted by ai+U. at 2011年01月14日23:58