こんばんは
アロマスペースE&Rです
昨夜のブログ(はこちら→
世界にたった一つの香り)。
虹に願いが届いたんでしょうか?
波田が誇る高級西瓜“下原すいか”が届きました!
初物です
村山農園さん,いつも本当にありがとうございます!
ご存知でしたか?
「下原すいか」って商標登録されているんです。
このブランド名で販売できるのは,厳しい基準をクリアした20数名の生産組合だけ!
中でも村山農園の西瓜は群を抜いてます!!
甘いのに身がシャリシャリしてて,皮の際の際まで甘くって。
「西瓜ってこんなに美味しかったんだ!」って感動
毎年親戚にお中元で贈るのですが,もんのすご~く喜ばれます
一度おためしあれ!
ただ今村山農園さんとちょっと楽しいこと考え中。
そのお話はまたの機会に☆
さてさて話は変わって・・・・・
3月から続いた虫垂炎ネタ(はこちら→
マナー研修)。
実はその後も続きがありまして。
あれからもしばらく病院のお世話になっておりました。
そして本日は大腸ファイバー。
昨夜から下剤を
乱用して,
町 内一斉清掃。
この大変さは経験した人にしか絶対分かりませんね。
義母様,ごめんなさい。
2年に一度,こんなに大変な思いをしてらしたなんて存じませんでした
結果,no problem!
本日をもちまして終診となりましたっ。
ご心配いただいた皆様,本当にありがとうございました。
お陰様で大丈夫です
そしてスタッフの皆様,本当にお世話になりました。
近いうちにまた“遊びに”行きます
院長先生,今度大ちゃんと一杯やりましょう!
お腹の無事が確認されるまでいろいろと保留にしていたことがあったんだけれど,これでアクセル全開!
明日からまた頑張ります
“街に出てくると”ついつい足を運んでしまうお店の一つが
寒山さん↓↓↓
こう見えて私,正式な意味でのアンティークってちょっと苦手で。
前の持ち主様のいろいろ いろいろが気になってしまうんです・・・・・
“よっぽど”でない限り購入できないんです。
手に持つことさえできない時もあるんです。。。。。
でもこちらのお店には,私好みのアンティーク“調”の新品がこれまたいい感じにディスプレイされていて。
そこはまるで時が止まったかのよう。
私にとってまさに癒しの空間
そのうえ奥様といろんな価値観が合っちゃうものだから,気づけば1時間近く立ち話しておりました
今日は長々とお邪魔しました。
今度うちの器持って,サイズ合わせに伺いますね☆
方向性を見失っている今の世の中から少し距離を置いて気持ちをリセットしたい,そんなあなたにオススメのお店です☆
寒山
松本市中央 3-4-21
0263-34-1413
そんなわけで,身も心も究極のデトックスを受けた私。
24時間の時を経て,初めて体内に入って来たお食事はこちら↓↓↓
辰野町にある,
レストランていしゃばさんの特製味噌かつ定食です!
どこまで食べに行ってるんだって?
ちょっとそこまで
そして,
せっかくのダイエットのチャンスなのに,何ガッツリ食べてんだって?
私,体の声に正直に生きてるので
せっかくなので,その足で辰野のほたる童謡公園へ
この公園,未舗装の頃から知っている私たちにとっては,入場料がかかるようになったのは正直「えー?」だったんですけど,
何年かぶりに訪れてみて納得しました。
道路は舗装され,敷地も広く整備され,
そして何よりほたるの数があの当時とは比べ物にならないほど増えていてビックリ
(その分人の数も増えていましたが)
どうです,このほたるの数!
全然分かんないって?
ほたる観賞時はフラッシュNGなのでご理解を
お詫びにほたるの逆フラッシュで一枚
ここのほたるの数がどれだけすごいのか。
例えるならば,真冬のイルミネーション。
あの光が全部ほたるなんです!
イルミネーションと言えば,よく言われるのが
「お宅はイルミネーションしないの?」
とか
「お家,イルミネーション凝ってそうね」
とか。
実は私,こう見えてアンチイルミネーション派なんです。
ここのほたる達を見ていてその重要性を再認識。
いつの日か,信州中のイルミネーションがほたるの光に変わる日が来ればいいのにな・・・・・
そんな素敵な思いにひたっていたら,替え歌大魔王のリサイタルが
ほっ
ほっ
ほーたる
ポイッ!
こらー!
手間暇かけてここまで育ててくださったのに,皆さんガッカリよ