大寒卵とアートな一日
古くからのお友達が私のブログを初めてご覧になり,感想を寄せてくださいました
アツいね☆
と。
Jくん,ありがとう!
そう,アロマスペースE&Rはいつでもアツいですよ
外は氷点下でも,ここは常夏ハワイアンリゾート♪
アツいtalkなら,三ちゃん(三四六さん)に負けてません
(注:“アツい”に
苦しいは,ついてませんからっ)
こんばんは
女版三四六です
今日はアートな一日。
午前中は,ゴーゴーミッフィー展に。
最終日にやっと行くことができました
ミッフィーは私も幼いころから馴染みがあって。
実家には“うさこちゃん”シリーズの本が全巻ずら〜り並んでいたっけ・・・・・
ブルーナカラーに包まれながら,しばし童心に戻らせてもらいました
楽しいお誘いをくださったH様にお土産
カワイイMちゃんと童心に帰って下さいね
それにしても草間彌生さん,
「この人はいろんな意味でただ者じゃない。絶対何かある」
と思っていたのですが,やっぱりただ者じゃなかった
やっぱり周りの環境だよね。
ご縁だよね。
そして午後は,“松響”の愛称でおなじみ,松本交響楽団のコンサートに♪
(演奏前の音合わせにパチリッ)
今日はニューイヤーコンサートなので,着物をお召しの方が多くって。
私たちもちょっぴりおしゃれして行って来ました。
ミッフィー展同様,このコンサートを心待ちにしていた子ども店長。
どんなに心待ちにしていたかって,
私が身支度を終えて玄関に向かったら,自分のヴァイオリンしょってスタンバッテたくらい。
弾く気満々だったらしい・・・・・
このコンサートで一番心に響いたのは
ヨハン・シュトラウスの『エジプト行進曲』。
目を閉じれば,そこにはきらびやかな衣装を身にまとったエジプトの王様や家来たちが行進していそうで。
見事なまでにその様子を表現しておりました。
やっぱりエジプト,何かある。
2時間半の長丁場,モンスター君はおとなしくしていられるかな〜とちょっと心配だったのですが・・・・・
以前自分も立ったことのある会場に落ち着いたのか,いつしか夢の中
生演奏でお昼寝・・・・・なんて贅沢
実はわたくし,昨夜は3時間睡眠でして,
「やばい,寝ちゃうかも・・・・」
と開演前は思っていたのですが,そんな隙は全くなかった
ここそこに色々と楽しい趣向を凝らしていて,本当に楽しめたコンサートでした。
やっぱり地元の楽団っていいですね。
観客との距離がとっても近い。
素敵なおばあちゃまともお友達になれたり。
「お互い元気でまたお会いしましょうね」
と再会をお約束したのでした
素敵な時間と出会いを与えてくださったY様,ありがとうございました!
演奏してるお姿,いつも以上にカッコよかったです
帰宅後,こども店長とヴァイオリンのレッスン。
「松響さんの演奏に,少しは感化されたかな?」
とちょっと期待していたのですが,彼の心にビビッと来たのは指揮者の丸山さんだったらしく・・・・・
パパにヴァイオリンを弾かせて自分はボールペンを振り振り。
音を間違えようものなら,
「トントン。そこ!ちゃんとやって!」
と指揮棒でパパの手をトントンする始末。
違うやる気スイッチが入っちゃったみたい
将来はオーケストラの指揮者?
それもいいかもね
でもさ,指揮をしながら跳ねたり回ったりするのってどうよ。
アクロバットな指揮者・・・・・
演奏に集中させてくれない指揮者・・・・・
鑑賞に集中させてくれない指揮者・・・・・
ちなみにアートな一日の始まりは,
草間彌生作?:大寒卵↓↓↓
大寒の日に生まれた鶏の卵。
卵かけごはんでシンプルに頂きました
関連記事