アロマでしらみ退治!
こんばんは
アロマスペースE&Rです
大きなお仕事が金曜日で一段落し,久しぶりに穏やかな時間が流れている週末です
気がつけば2010年も残すところあと2か月
大掃除のためにまとまった時間がなかなか取れない我が家。
ちょっと早いですが,今年もそろそろ少しずつ大掃除開始です
「暖かいうちに」と,まずはお庭の草取りから
今年はほんっとーーーーーーにほったらかしだった我が家のお庭。
“雑草も彩の一部”どころか,メインになっておりました
除草剤を使えば早いのですが,今のところ一度も使わずに頑張っています
我が子のために,そしてそのまた子どものために。
更にはご近所さんや地球のために
塀でくくられていたって,地面はつながっていますものね☆
たとえそれが小さな事であっても,度重なれば,そして1人が2人に増えれば,大きな事になる気がして。
そんな我が家の草取りに欠かせない秘密兵器が
千枚通し↓↓↓
これでインターロッキングの隙間に生えた,ど根性の雑草や苔を取り除きます
実は私,草取りが結構好きだったりして
草をむしりながら日々の出来事にとりとめもなく想いを巡らせていると,なぜか頭がスッキリするんです。
後ろを振り返った時のお庭のサッパリ感もたまらなかったりして
1日半かけても「どこの草をむしったの?」ってなぐらいの成果でしたが,新しい一年に向けてちょっとずつ,ちょっとずつ頑張ります
お昼はこども店長と,お庭で親子カフェ
ちょっとぐらいこぼしたって,蟻さんのご飯になるから平気平気
本日のメニュー,
かぼちゃの炒飯。
レシピはこちら→
幸せのレシピ☆
って,そんなのほほ~んとしたお話をしている場合ではないんです!
お客様から
Help!のお電話が
なんでも,お子さんの頭から
シラミが発見されたんですって
どうやら保育園でもらってきたらしいです・・・・・
のみしらみ 馬の尿する 枕もと
By:松尾芭蕉
「“シラミ”って,いつの時代の話よ?!」なんて思い,ないですか?
シラミって,汚いところにいるイメージないですか?
実はそうでもないんですよ。
現代でもちゃーんと生きてます。
そして彼らは,むしろ清潔な頭皮の方が住み心地がいいそうです。
「市販のシラミ駆除剤やシャンプーを子どもに使うのは,成分的にちょっと・・・・・」
とお母様。
そこでハンドメイド講習,プライベートレッスン開始
こんなときにもアロマが大活躍☆
ママと一緒にお子様も作業に参加
♪
興味津々
お子様自身が作ったシラミ撃退アロマ。
そのためか,スムーズに導入できたみたいです
飛んだ災難だったけれど,楽しみながら闘ってね
早くいつもの生活が戻ってきますように☆
関連記事