松本グルメぐり

ai+U

2017年03月20日 23:52

こんにちは
アロマスペースE&Rです。

東京から大切なお客様がお見えになりました。

4年ぶりの松本。
今回は7時間弱という大変限られた時間ではありましたが,
直前までスーパーハードなスケジュールをこなされていたお客様へのご褒美に,松本グルメぐりを企画させていただきました 



お昼までに少し時間があったので,まずは 珈琲まるも で美味しいブレンドコーヒーを。

この喫茶店は私が高校生の時,両親から唯一バイトを許された場所。
充実したバイトライフを過ごす周りの友人たちを見て,私もやってみたいと思ったけれど,両親からずっと許可を得られず
それでも憧れは続き,たまたま目にしたまるもの求人を相談してみたところ
「ここならお客さんの品が良いから」
と条件付きで許してもらえたのでした。
じつはここ,両親が昔よく通った喫茶店でもあったのです

楽しい会話とともに当時の思い出に浸っていたら,写真を撮るのをすっかり忘れてしまい,
まつもとクラフトナビさんから一枚借用。




私が淹れる『本気の1杯』の味は,このまるもで教わりました。
今でも忠実に守っています。
いつの時代も変わらない「心豊かな時の流れ」を思い出させてくれる素敵な空間
オススメです☆

珈琲まるも
松本市中央3-3-10
0263-32-0115




まるもで心を解きほぐした後は,縄手通りをぶらり散策。

途中お参りに立ち寄った四柱神社では,意中の彼女に延々と猛アプローチをかけるハトに大笑い
結局あの恋は成就したのでしょうか?

カエル好きなお客様の心をつかむお店があったり,
ワイン好きなお客様の心をつかむOPENしたてのお店があったり,
風情ある縄手通り,お気に召されたようです




お腹も空いてきたので,お昼は 信州家 さんへ。

こちらのお店,お蕎麦はもちろん美味しいのですが,


馬さしが絶対はずせません!
見てください,この霜降り


ついつい日本酒をオーダーしてしまうお客様。
しかも二合も!
それは飲みたくもなるわけです

昼間から一杯やりたくなるお店。
オススメです☆

信州家
松本市筑摩1-2-5
0263-25-6579




ランチ2件目!に向かう前に,プチドライブをして小休止。
中山方面から眺める景色に感動を与えていただいて美味しいラーメン屋さんへ向かったのですが,行列&満車で断念


で,向かった先は,
松本市民なら知らない人はいない フランス菓子マサムラ の本店。
昔の本店「上土店」の方がなじみ深いのですが,現本店はイートインできるのでね☆

ここではずせないのは,なんと言ってもベビーシュー&天守石垣サブレ!
お客様はさらに,苺のショートケーキも注文してました

こういうシチュエーションって,ゆっくり会話を楽しみながら食すものですよね?
ですが私達,一気に平らげてしまい,あっと言う間に空っぽになったお皿を見て大笑い
当然写真なんて忘れていて,過去の一枚を↓↓↓



手土産を買いに訪れたのに,自分用にもついつい買ってしまうケーキ屋さん。
オススメです☆

フランス菓子マサムラ
松本市深志2-5-24
0263-33-2544




何とも言えないお腹の満たされ感と微妙な時間。
お天気がとっても良かったのであがたの森をお散歩することに。

3連休の最終日。
公園にはいつもより多くの笑い声。

そんな人達を見てお客様が言いました。
「松本はギスギスしてない。車の運転も譲り合って。
みんなホントにいい顔してる。眉間にしわ寄せてる人なんて,どこにもいないじゃん。」

今までそんなこと思いもしなかったけれど・・・・
この松本で生まれ育ったことを誇りに思い,いつまでもそんなふうに言ってもらえる松本であることを願ったひとときでした




帰りの電車の時刻が迫って来ました。
お客様のご希望で おいも日和 へお土産を買いに。




なんと!私にまでお土産をいただいてしまいました。
恐縮です





おいも日和,「ただのお芋じゃん?」って実は正直ずっと思ってました。
(いただいておきながらゴメンナサイ)


が,しかし。

何ですか この焼き芋!!!


焼き芋に対する概念を180度くつがえされました。
とろける中身,皮まで美味しい
皮の端っこまで美味しい
冷めてる方が美味しい

焼き芋って,スイーツだったんですね


是非是非あなたも食べてみて
オススメです☆

おいも日和 松本中町店
松本市中央2-10-17
0263-88-3996





○様,このたびはお忙しいスケジュールの合間を縫って,遠くからお越しくださり本当にありがとうございます。
お陰様で私もとても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
日本全国北から南から駆け回っていらっしゃる○様。
本当に毎日頑張っていらっしゃいますね・・・。

どうぞ時々は肩の力を抜いて,身も心も開放なさってください。
そして信州の景色に癒されたくなったら,またいつでもお出かけください。

○様の幸せをどんな時も祈っております。
そして・・・
いつまでも変わらぬ笑顔でお待ちしております








関連記事