お陰様で3人の可愛い男の子に恵まれた我が家。
2人目の子育てはほんっと~にラクチンで,楽しくって,
「これなら,あと3人は育てられるね!」
ってなぐらいです。
「女の子もほしいなぁ」
と思う時もあるけれど,
やはり
生物学的に35歳過ぎてからの妊娠出産は,初産でなくても
母子ともに何かとリスクが伴います。
というわけで,我が家はこれで産み納め。
ここ数日,もう使わなくなったBabyグッズを整理しています。
今日は,その中から意外に役立ってくれた子育てグッズをご紹介
【子育ておすすめグッズ No.2】
コンビ オートスウィングベビーラック&チェア
電動でゆらゆらスイングしながら音楽も流れるベビーラック。
テーブルもついていて,離乳食チェアにもなります。
このラック,こども店長の時はほとんど使いませんでした。
他に子どもがいなかったので,泣いたら1対1であやせたし,
ご飯の支度中にグズっても,食べるのは大人だけだったので多少時間がずれても許されたし。
ロボットに子育てさせてるようでなんだか後ろめたかったり,
電磁波が心配という理由も多少あったかな?
(今思うと全く無意味な後ろめたさだったと思います)
でも!
アロマ王子の時は大活躍!!
王子が産まれた時,こども店長は小学校に入学したばかり。
宿題やヴァイオリンのレッスン時は,私の両手がふさがります。
首が座っていない王子を抱きながら教えられるほどたくさん腕を持っていないので,
このラックがあって本当に助かりました
確か当時4万円前後だったと思うのですが,それだけの価値は十分ありました。
これから購入を考えていらっしゃる方は,手動タイプよりも電動タイプをお勧めいたします☆
手動でゆらゆらタイプは,結局人の手が必要なので
でも,基本はやっぱりママの手であやしてあげてくださいね。
ベルトで固定したまま長時間1か所にいさせるのは,成長発達面でも問題があります。
(実際,取説に使用時間が明記されています。)
そして私は,スウィング幅,音のボリュームともに最小で使用していました
【子育ておすすめグッズ No.3】
ベビーカー用レインカバー
これを初めて目にしたのは17年前,ドイツにホームステイした時のことでした。
日本にもあったのかもしれないけど,ドイツの多くのママ達が日常的に使っているのを見て,カルチャーショックを受けたのを覚えています。
これもやっぱり,王子が生まれてから役に立ちました。
駅前のいろんなお店でショッピング!の時とか,八ヶ岳リゾートアウトレットでお買い物!の時など,
お店を出たり入ったりが多い時はとても助かりました。
長時間おんぶでは疲れるし,
かと言って子ども二人を野放しにしたらゆっくり品定めできないし,
お店のカートにその都度乗せたり降ろしたり・・・・なんてのも結構大変ですものね
そんなこんなで,もう使わない物がたくさん出て来ました。
さて,このグッズたち,どうしましょう?
と思ったら,19日のタウン情報にナイスな情報!
明日22日,あがたの森でフリマがあるとのこと
早速申し込みました
上記グッズや,マタニティー服(春夏秋冬用),
こども服は新生児~90㎝くらいまでかしら?ブランド品,そして実は値札がついたままの新品もありました
他には,『ヒーター吹き出し口ガード』とか
メリージムは100円!とか。
「ご自由にどうぞ」のコーナーも作ろうかと思っています☆
「育児ママお下がりフリマ」
7月22日(火)10:00~13:00
松本市あがたの森公園
よろしければお散歩がてらお出かけください。
大切に使った品々が,またどなたかのお役に立てましたら幸いです