お年玉プレゼント

ai+U

2012年01月01日 23:59

新年あけましておめでとうございます
アロマスペースE&Rです

旧年中は格別のお引き立てを賜り,厚く御礼申し上げます。
これからも一つ一つの出会いを大切に,
皆様に癒し潤いをお届けさせていただきますので,
本年も相変わらずご愛顧の程お願い申し上げます


2012年最初の一日を,皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

例年ですと,大晦日に一日かけてこんなおせちを作る私ですが↓↓↓



(レシピはこちら→幸せのレシピ☆


今年はどーやっても無理!ということが明らかだったので,
結婚して初めてお取り寄せにしてみました





豪華4段重のおせち
これ一人で作ったら,一体何日かかるんだろう?
眺めただけでお腹いっぱいになっちゃいました

今年はとってもラクさせてもらっちゃったけど,
一年を振り返り,家族を思いながら作るあの時間が,私はやっぱり好きだなぁ。

将来こども店長のお嫁さんになってくださる方がおせちの作り方を知らなかった場合,
私が伝えなければ,この日本の伝統はこども店長の代で確実に途絶えてしまうから。
やっぱり来年も作ろうと思います


ここで改めて,それぞれの謂われをメモ


【数の子】
子孫繁栄

【昆布】
よろコブ

【イカ】
多足で御足が付く

【田作り(ごまめ)】
(その昔,豊作を祈願して田に蒔いたことから)
豊作

【くるみ】
(殻で覆われていることから家庭を守る)
家庭円満

【白花豆】
一年をまめに暮らせるように
(白は神聖を意味する)

【黒豆】
一年をまめに暮らせるように
(黒は中国では邪気を払い不老長寿をもたらす色=健康を表す)

【栗甘露煮】
財産が増える

【金柑】
(金柑=金冠)
金銀財宝の名誉

【ぶり】
出世

【たこ】
(足が八本あることから)
末広がり

【ばい貝】
(「倍」に通じることから)
金運アップ

【ごぼう】
細く長くつつましく生きる

【里芋】
(沢山の小芋をつけることから)
子孫繁栄

【紅白蒲鉾】
「蒲鉾」は日の出を象徴
「紅」は喜び,「白」は神聖

【煮しめ】
(数種類の野菜を一緒に煮しめていくので)
家族が仲良く一緒に結ばれる

【きんとん】
(黄金色に輝く財宝に例え)
お金が貯まるように

【紅白なます】
平安,安泰



おせちって,カラーセラピーと関連があったんですね




新年の計は元旦にあり!

今年立てた抱負は
「一日一掃」

dailyのお掃除に加えて,プラス一か所プチ掃除を目標に☆

2012年は私にとって地固めの一年。
今まで同様,家族を,家庭を大切に,
今年は特に身辺を整えて,
2013年の飛躍に備えたいと思います

「2012年が始まったばっかりで何言ってるの?」
って言われちゃうかもしれないけれど,
長期展望,大事です☆




さてさて今日は,2012年最初のイベントのお知らせです

毎年恒例,アロマスペースE&Rのお年玉プレゼント
今年は石けん工房~優~の手作り石鹸『something four』をプレゼント!!




2012年の運だめし☆
皆様ふるってご応募ください

詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
2012年☆お年玉プレゼント










関連記事